検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構造物の視覚的力学 (景観学研究叢書)

著者名 石井 信行/著
著者名ヨミ イシイ ノブユキ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104433503515.1/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950100945
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 信行/著
著者名ヨミ イシイ ノブユキ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2003.2
ページ数 199p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-07702-0
分類記号 515.1
分類記号 515.1
書名 構造物の視覚的力学 (景観学研究叢書)
書名ヨミ コウゾウブツ ノ シカクテキ リキガク
副書名 橋はなぜ動くように見えるか
副書名ヨミ ハシ ワ ナゼ ウゴク ヨウニ ミエルカ
内容紹介 認知科学の知見に基づいて、人間が構造物の形態に力と動きを感じるメカニズムを解説。彫刻と橋梁の事例分析を通して論理を展開し、躍動感を持った造形創出および橋の構造デザインを志す人々に向けて新鮮な視点を提供する。
著者紹介 1961年長崎県生まれ。バージニア工科大学ランドスケープ学科修了。石川島播磨重工業(株)橋梁設計部などを経て、山梨大学工学部土木環境工学科講師。
叢書名 景観学研究叢書

(他の紹介)内容紹介 認知科学の知見に基づき、人間が構造物の形態に力と動きを感じるメカニズムを解説。橋の構造デザインを志す人々に向けて新鮮な視点を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 認知科学とデザイン
第2章 構造物と力のイメージ
第3章 理論モデルと方法論
第4章 力と動きの認知
第5章 視覚的力学のメカニズム
第6章 彫刻と橋梁の力動性認知
(他の紹介)著者紹介 中村 良夫
 東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 修
 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 信行
 1961年長崎県生まれ。東京工業大学土木工学科卒業。バージニア工科大学ランドスケープ学科修了。石川島播磨重工業株式会社橋梁設計部、東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻助手を経て、山梨大学工学部土木環境工学科講師。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。