検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

当世下町珈琲茶屋事情 

著者名 武山 博/著
著者名ヨミ タケヤマ ヒロシ
出版者 冬青社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104011671673.9/タケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
673.98 673.98
武山 博 喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950100913
書誌種別 和図書(一般)
著者名 武山 博/著
著者名ヨミ タケヤマ ヒロシ
出版者 冬青社
出版年月 2003.2
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-88773-008-X
分類記号 673.98
分類記号 673.98
書名 当世下町珈琲茶屋事情 
書名ヨミ トウセイ シタマチ コーヒー チャヤ ジジョウ
内容紹介 下町の小さな珈琲店のおやじは、人ぞ知るドラマ書き。彼の40数年にわたり眺めた町の春秋は人生劇場そのもの。町のこと、人々のこと、自身のことのすべてを店の歴史とともに綴る。
著者紹介 1931年生まれ。東京都出身。早大・文学部卒。「ロン珈琲店」店主。1957年「異国」が第3回新劇戯曲賞(のちの岸田賞)の候補。著書に「タッソー小母さん、今日は!」等。

(他の紹介)内容紹介 下町の“小さな珈琲店”のおやじは、人ぞ知るドラマ書き。彼の40数年にわたり眺めた町の春秋は人生劇場そのものだ!おやじが、ついに書いた、町のこと、人々のこと、自身のことを。さあ、開幕のベルが鳴りだした…是非、御覧あれ。
(他の紹介)目次 開店の頃―昭和三十年代
ファースト・フード時代の開幕―昭和四十年代
高度成長期の波に乗って―昭和五十年代
バブルの崩壊―平成時代
コーヒー一杯の劇場―二十一世紀に入って
(他の紹介)著者紹介 武山 博
 東京都出身。1931年生まれ。早大・文学部卒。「ロン珈琲店」店主。東京都喫茶飲食生活衛生同業組合、副理事長。1957年「異国」が第3回新劇戯曲賞(のちの岸田賞)の候補。「タッソー小母さん、今日は!」(1973年)、「クメールの不思議な壺」(1982年)、「体温計をどうぞ」(1983年)が劇団テアトル・エコー創作劇募集で佳作入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。