検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス近代絹工業史論 

著者名 松原 建彦/著
著者名ヨミ マツバラ タケヒコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104850805586.4/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950099624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松原 建彦/著
著者名ヨミ マツバラ タケヒコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2003.2
ページ数 320p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1404-3
分類記号 586.4235
分類記号 586.4235
書名 フランス近代絹工業史論 
書名ヨミ フランス キンダイ キヌコウギョウ シロン
内容紹介 19世紀フランスにおける工業化の歴史的諸特質、絹製品の需要と生産、原料絹の生産と流通など、フランス近代絹工業史について考察した論考をまとめる。

(他の紹介)目次 19世紀フランスにおける工業化の歴史的諸特質
第1部 絹製品の需要と生産(近代絹織物工業の需要市場―18世紀末〜1870年
近代絹織物工業の生成過程―18世紀末〜1870年
近代絹織物工業の需要市場―1870〜1914年 ほか)
第2部 原料絹の生産と流通(近代養蚕業の発展過程―1820〜1913年
近代製糸・撚糸工業の成立過程―18世紀中葉〜1853年
19世紀後半以降における絹糸の生産と流通 ほか)
フランス工業化史上における絹工業
(他の紹介)著者紹介 松原 建彦
 1940年東京都に生まれる。1963年大分大学経済学部卒業。1968年神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。1966年福岡大学経済学部助手。1977年同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。