検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化理論用語集 

著者名 ピーター・ブルッカー/著
著者名ヨミ ピーター ブルッカー
出版者 新曜社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104842125361.5/ブル/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・ブルッカー 有元 健 本橋 哲也
2003
361.5 361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950096859
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ピーター・ブルッカー/著   有元 健/訳   本橋 哲也/訳
著者名ヨミ ピーター ブルッカー アリモト タケシ モトハシ テツヤ
出版者 新曜社
出版年月 2003.1
ページ数 316p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-0831-1
分類記号 361.5
分類記号 361.5
書名 文化理論用語集 
書名ヨミ ブンカ リロン ヨウゴシュウ
副書名 カルチュラル・スタディーズ+
副書名ヨミ カルチュラル スタディーズ プラス
内容紹介 文化理論形成の現場に立ち会う臨場感豊かな用語集。個々の概念の意味と用法をその歴史と文脈に跡づけて説き、さらに領域を横断して拡大する問題系の認識へといざなう。

(他の紹介)内容紹介 文化理論形成の現場に立ち会う臨場感豊かな用語集。個々の概念の意味と用法をその歴史と文脈に跡づけて説き、さらに領域を横断して拡大する問題系の認識へといざなう。
(他の紹介)著者紹介 有元 健
 1969年福岡生まれ。1993年北九州大学外国語学部卒業。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。現在、ロンドン大学ゴールドスミス校社会学部博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本橋 哲也
 1955年東京生まれ。1978年東京大学文学部卒業。1990年ヨーク大学大学院卒業、Ph.D。現在、東京都立大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。