検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本家族史論集 10

著者名 佐々木 潤之介/[ほか]編
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104830781361.6/ニホ/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.63 361.63
家族-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950094617
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 潤之介/[ほか]編
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.2
ページ数 383p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01400-4
分類記号 361.63
分類記号 361.63
書名 日本家族史論集 10
書名ヨミ ニホン カゾクシ ロンシュウ
教育と扶養
片倉 比佐子/編

(他の紹介)内容紹介 かつての子どもの教育、老人扶養は現代も有効か。家庭教育と介護問題を歴史に学ぶ。
(他の紹介)目次 1 養育と子どもの世界(生殖と古代社会
養君にみる子どもの養育と後見
近世村落における子どもの存在状況 ほか)
2 家族と教育(平安貴族の家庭教育―作文会と歌合との関わりで
中世の「家」と教育
近世商家における惣領教育―佐野屋孝兵衛家の記録をとおして ほか)
3 介護と扶養(古代老者の「棄」と「養」
日本中世の老人の実像
日本中世の村と扶養・相続 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片倉 比佐子
 1935年東京都生れ。1959年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程終了。現在、荒川区文化財保護審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 生殖と古代社会   2-18
西野 悠紀子/著
2 養君にみる子どもの養育と後見   19-58
秋山 喜代子/著
3 近世村落における子どもの存在状況   59-90
高橋 敏/著
4 農村荒廃と人口政策   91-111
菅野 則子/著
5 近代的母親像の形成についての一考察   112-137
沢山 美果子/著
6 周辺化される下層家族とそこに産れ育つ子どもたち   138-151
久富 善之/著
7 平安貴族の家庭教育   152-173
梅村 恵子/著
8 中世の「家」と教育   174-200
田端 泰子/著
9 近世商家における惣領教育   201-228
入江 宏/著
10 大正期「新中間階級」の家庭生活における「子供の教育」   229-255
小林 嘉宏/著
11 古代老者の「棄」と「養」   256-275
田中 禎昭/著
12 日本中世の老人の実像   276-289
飯沼 賢司/著
13 日本中世の村と扶養・相続   290-312
久留島 典子/著
14 日本近世における家族・地域の扶養介護   313-330
柳谷 慶子/著
15 明治前半期における「家」制度   331-362
藤原 怜子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。