検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

PSI 2018

出版者 統計情報研究開発センター
出版年月 [2017]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106813686351/ピエ/2018貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
351 351
日本-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951756959
書誌種別 和図書(一般)
出版者 統計情報研究開発センター
出版年月 [2017]
ページ数 101p
大きさ 13cm
分類記号 351
分類記号 351
書名 PSI 2018
書名ヨミ ピーエスアイ
副書名 ポケット統計情報
副書名ヨミ ポケット トウケイ ジョウホウ

(他の紹介)内容紹介 唐詩(近体詩)読解の「正攻法」とは何か。唐詩を音読すると共に訓読して、押韻や平仄式を点検・検証する。同時に「詩形」を判定する。各句の構造を漢語基本文型に照合する。解釈に異同がある場合、「S‐V‐O」を中心とする基本六句型にあてはめ整合性をはかる。語源を追求しつつ語義を判断し正解をめざす。時代背景・作者の生涯を参考に味読したのち一詩を高吟し、鑑賞の醍醐味に浸る。
(他の紹介)目次 1 消えた漁翁?
2 唐詩鑑賞の弁証法
3 五・七言絶句の平仄式とリズム
4 李白「静夜思」考
5 唐詩(七絶)攻略法
6 近体詩の平仄式と構句法
7 “芙蓉楼送辛漸”解
8 近体詩の平仄式と造句法
9 古漢語正読法―漢詩文の誤読批正を通して
10 漢詩漢文読解法
(他の紹介)著者紹介 松尾 善弘
 1940年台湾・台北市にて出生。1946年鹿児島県出水に引き揚げ、小・中・高時代を過ごす。1959年東京教育大学文学部漢文学科入学。1963年同大学院中国古典学科・修士課程入学。1967年同上博士課程入学。1971年日中学院講師・法政大学・駒沢大学・早稲田大学の中国語非常勤講師。1975年鹿児島大学教育学部助教授。1981年同教授。1997年山口大学人文学部教授に転任。2003年同定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。