検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の軍隊 (岩波新書 新赤版)

著者名 吉田 裕/著
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104822911392.1/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 裕
2002
392.1 392.1
日本-国防-歴史 軍隊-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950090504
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 裕/著
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430816-X
分類記号 392.1
分類記号 392.1
書名 日本の軍隊 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ニホン ノ グンタイ
副書名 兵士たちの近代史
副書名ヨミ ヘイシタチ ノ キンダイシ
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 1873年の徴兵令制定以来、文明開化の推進力となり、全国に近代秩序を浸透させる役割を果たした日本の軍隊。それが、十五年戦争期のような反近代的で精神主義的な軍隊になってしまったのは、なぜか。日本の民衆にとって、軍隊経験とは、どんな意味があったのか。豊富な史料をもとに「天皇の軍隊」の内実を解明する。
(他の紹介)目次 序章 分析の視角
第1章 近代社会の形成と軍隊(時間・身体・言語
軍隊と「文明開化」 ほか)
第2章 軍隊の民衆的基盤(「人生儀礼」としての兵役
軍隊の持つ平等性 ほか)
第3章 総力戦の時代へ(軍部の成立
軍改革への着手 ほか)
第4章 十五年戦争と兵士(国軍から皇軍へ
大量動員とその矛盾)
(他の紹介)著者紹介 吉田 裕
 1954年埼玉県に生まれる。1977年東京教育大学文学部卒業。専攻は日本近現代史。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。