検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化人類学 (ブックガイドシリーズ基本の30冊)

著者名 松村 圭一郎/著
著者名ヨミ マツムラ ケイイチロウ
出版者 人文書院
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106055742389/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸川 幸夫
2011
209.4 209.4
イスラム文化 ギリシア哲学 翻訳-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950977910
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松村 圭一郎/著
著者名ヨミ マツムラ ケイイチロウ
出版者 人文書院
出版年月 2011.10
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-00107-3
分類記号 389
分類記号 389
書名 文化人類学 (ブックガイドシリーズ基本の30冊)
書名ヨミ ブンカ ジンルイガク
内容紹介 文化人類学に関する重要書30冊を「人類学の確立」「民族誌の名作」「批判と実験の時代」などのテーマごとにセレクトし、解説する。人類学の夢と情熱を伝えるブックガイド。
著者紹介 1975年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。立教大学社会学部准教授。「所有と分配の人類学」で澁澤賞、発展途上国研究奨励賞受賞。
叢書名 ブックガイドシリーズ基本の30冊

(他の紹介)内容紹介 8世紀からのアラビア・ルネサンス。アッバース朝はギリシアの科学・哲学をなぜ、どのようにしてアラビア世界に導入したのか。社会的・イデオロギー的要因から解明する。
(他の紹介)目次 社会的・歴史的現象としてのギリシア語からアラビア語への翻訳運動
第1部 翻訳と帝国(翻訳運動の背景―資料的・人的・文化的資源
マンスール―初期アッバース朝の帝国イデオロギーと翻訳運動
マフディーと息子たち―社会的・宗教的講話と翻訳運動
マームーン―国内外の政策と翻訳運動)
第2部 翻訳と社会(応用知識と理論的知識に役立つ翻訳
保護者、翻訳者、翻訳物
翻訳と歴史―翻訳運動の成果)
付録 アラビア語訳されたギリシア語の著作―分野別の分献手引き
(他の紹介)著者紹介 グタス,ディミトリ
 1945年カイロ生まれ。1974年イェール大学Ph.D(古典学およびアラビア・イスラーム学)。現在、イェール大学中東言語・文明学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 啓二
 1953年長野県生まれ。1983年京都産業大学大学院外国語学研究科修士課程修了。現在、京都産業大学文化学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。