蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104828546 | 324.4/サイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
詐害行為の基礎理論第2巻
片山 直也/著
債権総論
中田 裕康/著
債権回収あの手この手Q&A : 各…
須藤 英章/監修…
最新売掛金回収・債権管理の基本と対…
中村 啓一/監修…
トッカイ 不良債権特別回収部 : …
清武 英利/著
最新民法改正の基本と勘所がよ〜くわ…
萩原 勇/著
抵当・保証の法律と担保をめぐるトラ…
松岡 慶子/監修
図解民法改正対応!最新債権回収のし…
木島 康雄/監修
債権回収基本のき
権田 修一/著
民法がこんなに変わる! : 120…
中里 妃沙子/監…
新旧対照でわかる改正債権法の逐条解…
第一東京弁護士会…
すぐに役立つ入門図解民法<債権法>…
木島 康雄/監修
3時間でわかる!図解民法改正
熊谷 則一/著
民法の改正動向を踏まえた宅地建物取…
民法改正の動向を踏まえ…平成26年度
全国宅地建物取引…
債権総論
中田 裕康/著
民法改正の動向と宅地建…平成24年度
全国宅地建物取引…
相殺の構造と機能
深谷 格/著
逐条解説サービサー法
黒川 弘務/著
民法がこんなに変わる! : 知って…
中里 妃沙子/監…
債権総論
中田 裕康/著
Q&A震災と債権回収・倒産対応
堂島法律事務所/…
事例で学ぶ債権総論
執行 秀幸/著,…
詐害行為の基礎理論[第1巻]
片山 直也/著
実務サービサー法225問
黒川 弘務/著,…
不良債権投資の法律実務Q&A : …
高橋 淳/著
債権者取消権の判例総合解説
下森 定/著
Q&A取引先の倒産対応マニュアル
阿部 信一郎/編…
逐条解説サービサー法
黒川 弘務/著
すぐに役立つ最新版債権回収の手続き…
大門 則亮/監修
民法3<債権総論>
遠藤 研一郎/著
実務サービサー法225問
黒川 弘務/著,…
債権総論
中田 裕康/著
債権回収と企業再生 : 整理回収機…
整理回収機構/編
債権総論
潮見 佳男/著
新しい保証制度と動産・債権譲渡登記…
荒木 新五/著
債権譲渡の研究
池田 真朗/著
実務サービサー法225問
黒川 弘務/著,…
逐条解説サービサー法
黒川 弘務/著
Q&A相殺の実務
新潟県弁護士会/…
債権総論
淡路 剛久/著
逐条解説サービサー法
黒川 弘務/著
実務サービサー法225問
黒川 弘務/著,…
詐害行為取消権の理論
佐藤 岩昭/著
住管機構債権回収の闘い : 司法の…
中坊 公平/著,…
サービサー法の解説と運用実務 : …
小笠原 耕司/ほ…
図解債権回収法
安部 玲一/著
債権総論
林 良平/[ほか…
ゴルフクラブ等会員契約の法律相談
服部 弘志/編,…
債権総論
平井 宜雄/著
ゴルフ会員権の理論と実務
服部 弘志/著
債権総論要説
三和 一博/編,…
口述債権総論
前田 達明/著
債権法
現代会員契約法 : 各種会員契約の…
今中 利昭/著
債権総論下
奥田 昌道/著
ゴルフクラブ会員権の法律知識
藤井 英男/共著…
債権回収の法律相談
栗原 幸一/著
近代法における 債権の優越的地位
我妻 栄/著
債権管理ハンドブック
秋広 道郎/著,…
債権回収の法律相談
椿 寿夫/[ほか…
債権法
債権総論
我妻 栄/著
ゴルフ会員権の法律問題
須藤 正彦/著
ファクタリング取引の法理論
田辺 光政/著
チャートで説く 債権管理・回収の技…
出川 一雄/著
債権総論・各論 : 重要問題と解説
田中 実/編,山…
連帯債務の研究
淡路 剛久/著
債権回収の法律相談
四宮 和夫/編,…
判例を中心としたる債権法論総論
林 信雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950087405 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
森井 英雄/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
モリイ ヒデオ |
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7857-1022-5 |
分類記号 |
324.4
|
分類記号 |
324.4
|
書名 |
債権譲渡特例法の実務 |
書名ヨミ |
サイケン ジョウト トクレイホウ ノ ジツム |
内容紹介 |
98年に成立した債権譲渡特例法について、Q&A形式でやさしく解説し、また担保実務の立場に立ってさまざまな問題を考察。集合債権譲渡担保実務に必要と考えられる法令を集めて掲載する。2000年刊に次ぐ新訂第2版。 |
著者紹介 |
京都大学経済学部卒業。ニチメン(株)常勤監査役等を務めた。現在、奈良産業大学法学部講師。著書に「ケース・ストーリー不良債権回収」「営業マンのための契約・担保・回収」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
集合債権譲渡担保と債権譲渡登記の実際。集合債権譲渡担保契約時、登記手続時、事後管理、権利実行時の段階別にQ&A方式で回答する。新訂第二版では、登記オンライン申請制度や相次ぐ重要判例をフォローするため、新たに設問を追加。債権譲渡登記手続の実務指針を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 債権譲渡特例法の疑問に答える(契約締結時の留意事項 登記手続時の留意事項 事後管理に際しての留意事項 権利実行時の留意事項) 集合債権譲渡担保契約における限度額の定め―債権譲渡登記における「譲渡に係る債権の総額(見積額)」との関係 第2章 債権譲渡特例法と商社の担保実務 第3章 将来債権に関する最高裁判決と実務のガイドライン 第4章 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
森井 英雄 1950年3月京都大学経済学部卒業。1982年6月ニチメン(株)取締役管理本部長。1986年6月同社常勤監査役。1989年4月横浜国立大学大学院国際経済法学研究科教授。1993年4月奈良産業大学法学部教授。1998年4月奈良産業大学法学部講師、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 升田 純 1974年3月京都大学法学部卒業。1974年4月農林水産省入省(食糧庁勤務)。1975年4月司法研修所入所。1977年4月裁判官任官・東京地方裁判所判事補。1987年4月福岡地方裁判所判事。1992年4月法務省民事局参事官。1996年4月東京高等裁判所判事。1997年4月聖心女子大学教授。1997年5月弁護士登録(第一東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辰野 久夫 1978年3月京都大学法学部卒業。1978年4月司法研修所入所。1980年4月弁護士登録(大阪弁護士会)。1991年4月辰野・尾崎・藤井法律事務所設立。2000年4月近畿大学法学部非常勤講師。2001年4月大阪大学大学院法学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池辺 吉博 1978年3月京都大学法学部卒業。1978年4月丸紅(株)入社、審査部配属。1985年4月法務部へ異動。1997年4月法務部国内法務課長。2002年4月法務部部長代理兼総務企画課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ