検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国陸軍の最後 死闘篇

著者名 伊藤 正徳/著
著者名ヨミ イトウ マサノリ
出版者 文芸春秋新社
出版年月 1960


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100557818396.2/イト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
民族問題-タンザニア 民族運動-歴史 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210084211
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 正徳/著
著者名ヨミ イトウ マサノリ
出版者 文芸春秋新社
出版年月 1960
ページ数 310P
大きさ 20
書名 帝国陸軍の最後 死闘篇
書名ヨミ テイコク リクグン ノ サイゴ

(他の紹介)内容紹介 本書は、タンガニーカを独立に導いた民族主義組織タンガニーカ・アフリカ人民族同盟(TANU)が成立するまでの、初期民族主義組織アフリカ人協会(AA)に焦点を合わせた、タンガニーカ民族主義形成史に関する研究である。本書の目的は、イギリス植民地支配のもとで「タンガニーカ」のアフリカ人が「アフリカ人」としての民族的自覚をどのように認識するようになったのか、多様なアフリカ人組織はいかに形成され初期民族主義に接近したのか、初期民族主義組織AAの形成と発展はいかなるものであったのか、民族主義組織TANUはどのように成立したのか、総体としてタンガニーカ初期民族主義の全体像を描写することである。
(他の紹介)目次 第1部 初期民族主義の形成(1920‐1939年)(植民地体制の確立
アフリカ人組織の誕生
アフリカ人協会の成立)
第2部 初期民族主義の展開(1939‐1948年)(植民地主義の危機
アフリカ人組織の多様化
アフリカ人協会の発展)
第3部 民族主義的運動の開始(1948‐1953年)(新しい植民地主義の出現
アフリカ人組織の民族主義的運動の展開
タンガニーカ・アフリカ人協会の成立)
第4部 民族主義運動の出発(1953‐1954年)(タンガニーカ・アフリカ人民族同盟の成立)
タンガニーカ民族主義の形成
文献と史料
(他の紹介)著者紹介 川端 正久
 1944年大阪府に生まれる。1967年京都大学法学部卒業。1969年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、龍谷大学法学部教授。専攻は国際政治学、アフリカ政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。