検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代雑誌目次文庫 82

出版者 ゆまに書房
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106305246027.5/キン/82貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
288.48 288.48
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951176116
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ゆまに書房
出版年月 2013.7
ページ数 4,165p
大きさ 27cm
ISBN 4-8433-3803-2
分類記号 027.5
分類記号 027.5
書名 近代雑誌目次文庫 82
書名ヨミ キンダイ ザッシ モクジ ブンコ
内容紹介 明治以降平成13年6月までの間に日本国内で刊行された、社会学に関する専門雑誌・研究雑誌の総目次の集成。第32巻は、『労働運動史研究』『労働者福祉研究』『老年社会科学』などを収録。
社会学編
第32巻
目次文庫編集委員会/編集

(他の紹介)内容紹介 本書は、「憲法学の基本問題」として、最も根本的な諸概念と憲法学じたいの課題および方法とを取りあげ、それらの検討を総合的に試みた理論書である。
(他の紹介)目次 第1章 憲法学の課題と方法
第2章 憲法解釈学―問題と方法
第3章 憲法政策学―問題と方法
第4章 憲法―概念と意義
第5章 人権―原理的考察
第6章 国家―及びグローバリゼーション
補章 宮沢憲法学の軌跡
(他の紹介)著者紹介 小林 直樹
 1921年10月生。1946年9月東京帝国大学法学部卒業(46〜51年同大学院)。1951年9月東京大学教養学部講師(53年同助教授)。1959年4月東京大学法学部助教授。1961年4月東京大学法学部教授。1982年3月東京大学停年退官、専修大学法学部教授(1992年3月迄)。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。