検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三和銀行香港支店 

著者名 立石 泰則/著
著者名ヨミ タテイシ ヤスノリ
出版者 講談社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103338760338.6/タテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
183.3 183.3
法華経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710030564
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立石 泰則/著
著者名ヨミ タテイシ ヤスノリ
出版者 講談社
出版年月 1997.5
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-208709-X
分類記号 338.61
分類記号 338.61
書名 三和銀行香港支店 
書名ヨミ サンワ ギンコウ ホンコン シテン
内容紹介 三和銀行香港支店の30年を超える歩みは、日本の銀行が初めて経験した自由な社会での苦闘の歴史にほかならない。三和がなぜ香港でトップバンクになれたのか。中国人の「信用」を勝ち取るまでの軌跡をたどる。
著者紹介 1950年北九州市生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。フリージャーナリスト。主な著書に「復讐する神話-松下幸之助の昭和史」「覇者の誤算」など。

(他の紹介)目次 開経(無量義経徳行品第一
無量義経説法品第二
無量義経十功徳品第三)
本経 妙法蓮華経一部八巻二十八品(序品第一
方便品第二
譬喩品第三 ほか)
結経 仏説観普賢菩薩行法経
(他の紹介)著者紹介 三木 随法
 昭和21(1946)年、京都市に生まれる。昭和35(1960)年、三木浄達師により出家得度。昭和43(1968)年、立正大学仏教学部宗学科卒業。昭和47(1972)年、身延山大荒行堂百日修行成満。昭和51(1976)年、日蓮宗布教研修所主任に就任。平成14(2002)年、日蓮宗常任布教師となる。この間、インド仏跡巡礼を重ねるとともに、布教・講演・研修指導など各地へ出向し仏教普及に勤める。現在、教法院院首、京都拘置所教誨師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。