検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代経済理論の研究 (京都学園大学ビジネスサイエンス研究所叢書)

著者名 山田 勝裕/ほか共著
著者名ヨミ ヤマダ カツヒロ
出版者 同文舘出版
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103118006331/ヤマ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610047166
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 勝裕/ほか共著
著者名ヨミ ヤマダ カツヒロ
出版者 同文舘出版
出版年月 1995
ページ数 183P
大きさ 22
書名 現代経済理論の研究 (京都学園大学ビジネスサイエンス研究所叢書)
書名ヨミ ゲンダイ ケイザイ リロン ノ ケンキユウ
副書名 経済学のミクロ的基礎付け
副書名ヨミ ケイザイガク ノ ミクロテキ キソ
叢書名 京都学園大学ビジネスサイエンス研究所叢書

(他の紹介)内容紹介 アダム・スミス、シュムペーターからチャンドラー、ポーター、ハメルまで過去の理論を収斂し、体系化した画期的な戦略論の完成。膨大な理論と事例を集約し、経営戦略を経済モデルで分析する新世代の戦略論テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 企業の境界(近代企業の発展
企業の水平境界―規模の経済と範囲の経済 ほか)
第2部 市場と競争分析(競争相手と競争
戦略的コミットメント ほか)
第3部 戦略的ポジションとダイナミクス(競争優位の戦略ポジショニング
持続的競争優位 ほか)
第4部 内部組織(インセンティブとエージェンシー
戦略と組織構造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ベサンコ,デイビッド
 ノースウエスタン大学大学院ケロッグ・スクール副学長、教授。アルビン・ハース記念教授。1977年オハイオ大学政治学士号、1980年ノースウエスタン大学マネジリアル・エコノミクス修士号、1982年ノースウエスタン大学マネジリアル・エコノミクス博士号を取得。専門は、組織経済学、競争戦略、規制の経済学、サプライチェーンなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドラノブ,デイビッド
 ノースウエスタン大学大学院ケロッグ・スクール教授。ウォルター・マクナーニー記念教授。1977年コーネル大学生物学士号、1979年コーネル大学経営学修士号(MBA)、1983年スタンフォード大学経済学博士号を取得。専門は、産業組織論、経営戦略、不確実性の経済学、医療経済学、費用便益分析、薬理経済学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シャンリー,マーク
 パデュー大学クラナート経営大学院教授。1976年ジョージタウン大学卒。1985年ペンシルベニア大学修士号、1987年ペンシルベニア大学博士号取得。1982〜84年ペンシルベニア大学ウォートン経営大学院講師、1984〜86年フェアフィールド大学経営大学院講師、1986〜91年シカゴ大学経営大学院助教授、1991〜93年ノースウエスタン大学客員教授、1993〜99年ノースウエスタン大学大学院ケロッグ・スクール準教授、1999年より現職。専門は、経営戦略、M&A、企業の社会的評価、ヘルスケア戦略など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥村 昭博
 慶応義塾大学大学院経営管理学科教授。1969年慶応義塾大学商学部卒業。75年ノースウエスタン大学大学院ケロッグ・スクール経営学修士(MBA)。専門分野は経営戦略、企業革新、アントルプレナーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大林 厚臣
 慶応義塾大学大学院経営管理研究科助教授。1983年京都大学法学部卒業。日本郵船勤務を経て、96年シカゴ大学博士号取得。同年慶応義塾大学大学院経営管理研究科専任講師。98年より同助教授(現職)。2000〜2001年スタンフォード大学客員研究員(兼務)。専門は経済理論、産業組織論、行政学、ゲーム理論。現在の主な研究分野は技術戦略、競争戦略など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。