検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座・福祉国家のゆくえ 1

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104823398364/コウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
364 364
福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950080029
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.11
ページ数 360,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03735-5
分類記号 364
分類記号 364
書名 講座・福祉国家のゆくえ 1
書名ヨミ コウザ フクシ コッカ ノ ユクエ
内容紹介 福祉国家の動向を北欧、オランダ、イギリスの注目事例から検討。背後の福祉再編構想を、ワークフェア・NPO・ジェンダー・アンペイドワークなどのキーワードで論じる。新たな視点から21世紀福祉国家を見通す書。
福祉国家再編の政治
宮本 太郎/編著

(他の紹介)内容紹介 福祉政治の動態は、北欧でも、大陸ヨーロッパでも、イギリスでも、旧来の「3つの世界」の枠を越え出ようとしている。福祉国家はどこに行くのか。本書は、各国の動態分析をふまえて、福祉国家再編にかかわるキーワード群を掘り下げ、21世紀の福祉国家を展望する。
(他の紹介)目次 グローバル化と福祉国家の政治―新しい福祉政治の文脈
1 福祉国家の収斂と分岐(福祉国家の世紀と階級政治―労資和解体制の成立と変容
北欧福祉国家の政治―グローバル化・女性化の中の「国民の家」
大陸型福祉国家―オランダにおける福祉国家の発展と変容
自由主義的福祉国家からの脱却?―イギリスにおける二つの福祉改革)
2 二〇世紀の経験と新構想(救貧法制の動揺とワークフェア構想―就労支援の三つの戦術
福祉国家とジェンダー・ポリティックス―ジェンダー関係の戦略的転換への途
福祉国家と非営利組織―ファイナンス/供給分離モデルの再考
シティズンシップと福祉国家―危機の諸相と刷新の方向性をめぐって
福祉国家と「第三の道」の政治学―グローバル化時代のモダン社会民主主義)
(他の紹介)著者紹介 宮本 太郎
 1958年生まれ。1988年中央大学大学院法学研究科単位取得修了。現在、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 グローバル化と福祉国家の政治   1-36
宮本 太郎/著
2 福祉国家の世紀と階級政治   39-78
新川 敏光/著
3 北欧福祉国家の政治   79-116
小川 有美/著
4 大陸型福祉国家   117-148
水島 治郎/著
5 自由主義的福祉国家からの脱却?   149-182
阪野 智一/著
6 救貧法制の動揺とワークフェア構想   185-214
重森 臣広/著
7 福祉国家とジェンダー・ポリティックス   215-246
深沢 和子/著
8 福祉国家と非営利組織   247-276
北島 健一/著
9 シティズンシップと福祉国家   277-306
堀江 孝司/著
10 福祉国家と「第三の道」の政治学   307-358
住沢 博紀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。