検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Art of蔦重 

著者名 車 浮代/著
著者名ヨミ クルマ ウキヨ
出版者 笠間書院
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107968638289.1/ツタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.52 210.52
富森 助右衛門 赤穂義士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952315623
書誌種別 和図書(一般)
著者名 車 浮代/著
著者名ヨミ クルマ ウキヨ
出版者 笠間書院
出版年月 2025.1
ページ数 130p
大きさ 21cm
ISBN 4-305-71030-7
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 Art of蔦重 
書名ヨミ アート オブ ツタジュウ
副書名 蔦屋重三郎仕事の軌跡
副書名ヨミ ツタヤ ジュウザブロウ シゴト ノ キセキ
内容紹介 江戸時代の版元として、浮世絵や黄表紙、狂歌絵本などを世に送り出した蔦屋重三郎。文化人としての粋な人生をたどりながら、多彩な作品の数々を美麗な挿絵や鑑賞のポイントとともにわかりやすく解説する。
著者紹介 大阪生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業。時代小説家、江戸料理文化所代表。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。著書に「蔦重の教え」「春画入門」など。

(他の紹介)内容紹介 著者は四十七士の一人冨森助右衛門の末裔である。自分のルーツを探る目的もあって、助右衛門のことや一族の歴史を調べはじめたが、しだいに忠臣蔵の背景に興味をひかれていく。なぜマイホーム主義者の助右衛門が討ち入りに参加したのか。切腹後、冨森家はどうなったのか。そもそも忠臣蔵とはどんな事件なのか。さまざまな謎に迫る忠臣蔵奇譚。
(他の紹介)目次 第1章 言い伝え
第2章 霰の命
第3章 衝撃の発見
第4章 いずこより
第5章 素顔の助右衛門
第6章 踏み迷う道
第7章 すすり泣き
第8章 断絶の謎
第9章 再興の背景
第10章 幻想と現実の間
(他の紹介)著者紹介 冨森 叡児
 1928年、京都に生まれる。同志社大学文学部卒業。朝日新聞社に入社、政治部記者として活躍後、東京本社政治部長、東京本社編集局長、常務取締役をつとめる。退社後東海大学教授に就任。退任後、現在政治評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。