検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂のクロニクル 

著者名 船戸 与一/著
著者名ヨミ フナド ヨイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100097799913.6/フナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき
1995
913.6 913.6
日本児童文学者協会新人賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310010906
書誌種別 和図書(一般)
著者名 船戸 与一/著
著者名ヨミ フナド ヨイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1991.11
ページ数 586p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10447-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 砂のクロニクル 
書名ヨミ スナ ノ クロニクル

(他の紹介)内容紹介 禁止のメジロを平気で飼う「愛鳥家」たち。動かないお役所。輸入証明書とひきかえに殺される中国産メジロ。見すごされてきた野鳥売買の驚くべきカラクリを暴く。
(他の紹介)目次 第1章 野鳥を「愛でる」人たち
第2章 中国「野鳥市場」を歩く
第3章 輸入メジロはゴミになる!?
第4章 鳴き合わせマニアは愛鳥家か
第5章 密猟者との戦い
第6章 小鳥売りはいつ消える
(他の紹介)著者紹介 遠藤 公男
 1933年、岩手県に生まれる。一関一高を卒業後、代用教員として小学校教師をつとめるかたわら、趣味の動物学でコウモリやネズミの新種を発見。1973年『原生林のコウモリ』(学習研究社)を発表、翌年教員を退職し作家生活に入る。『帰らぬオオワシ』(1975年、偕成社)で日本児童文学者協会新人賞・ジュニアノンフィクション文学賞受賞。『ツグミたちの荒野』(1983年、講談社)で日本児童文芸家協会賞受賞。日本野鳥の会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。