検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八州廻りと博徒 (日本史リブレット)

著者名 落合 延孝/著
著者名ヨミ オチアイ ノブタカ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105956387322.1/オチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
322.15 322.15
関東取締出役 俠客 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950077974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 落合 延孝/著
著者名ヨミ オチアイ ノブタカ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.11
ページ数 99p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54490-3
分類記号 322.15
分類記号 322.15
書名 八州廻りと博徒 (日本史リブレット)
書名ヨミ ハッシュウマワリ ト バクト
叢書名 日本史リブレット

(他の紹介)内容紹介 国定忠治は、講談、映画、芝居などで語り継がれています。近世後期の関東農村では、無宿や博徒たちが暗躍し、彼らを取り締まる八州廻りや火附盗賊改の役人たちは、犯罪捜査のために彼らの一部を手先として使用したため、そこには様々な不正が生まれました。改革組合村大惣代の日記を読み解きながら、無宿でありながら民衆のヒーローとして英雄化されていった忠治伝説の形成を、地域社会秩序の動揺と民衆文化の視点から探りたい。
(他の紹介)目次 大惣代三右衛門日記を読む
1 八州廻りと改革組合村
2 大惣代三右衛門
3 忠治伝説の形成
4 幕末維新期の激動
民衆が望んだ侠気
(他の紹介)著者紹介 落合 延孝
 1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、日本近世史。現在、群馬大学社会情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。