検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カナダ・インディアンの世界から (福音館文庫)

著者名 煎本 孝/作
著者名ヨミ イリモト タカシ
出版者 福音館書店
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104820154389/イリ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950076888
書誌種別 和図書(児童)
著者名 煎本 孝/作
著者名ヨミ イリモト タカシ
出版者 福音館書店
出版年月 2002.11
ページ数 278p
大きさ 17cm
ISBN 4-8340-1891-1
分類記号 382.51
分類記号 382.51
書名 カナダ・インディアンの世界から (福音館文庫)
書名ヨミ カナダ インディアン ノ セカイ カラ
内容紹介 トナカイを狩って生きてゆくカナダ・インディアンの世界に身を置き、自らも彼らと同じ体験をすることによって、自然の力をその魂に宿す人々の日々を記録する。アサパスカン語族との15ケ月を描くたぐいまれな記録文学。再刊。
著者紹介 1947年神戸市生まれ。東京大学大学院理学系研究科卒業後、マニトバ大学で人類学、社会学を修める。北海道大学大学院文学研究科教授、国立民族学博物館併任教授。著書に「文化の自然誌」他。
叢書名 福音館文庫

(他の紹介)内容紹介 トナカイを求めて、凍てつく雪原を来る日も来る日も犬橇を走らせるカナダ・インディアンの男たち。「トナカイは人が飢えている時、その肉を与えに自分からやってくるものだ」と彼らは言う。本書は、その魂に“自然”の力を宿し、季節と共にその内なる力を育みつつ生きてゆく人びとの、たぐいまれな記録である。
(他の紹介)目次 第1章 出会い
第2章 夏の風景
第3章 冬への旅立ち
第4章 トナカイが来る時
第5章 トナカイの狩猟
第6章 トナカイの料理
第7章 不死なるトナカイ
第8章 キャンプの人びと
第9章 雪の荒野
第10章 春の動物たち
第11章 村の生活
(他の紹介)著者紹介 煎本 孝
 1947年、神戸市に生まれる。東京大学大学院理学系研究科終了後、マニトバ大学(カナダ)で人類学、サイモン・フレーザー大学大学院(カナダ)で人類学、社会学を修める。哲学博士。現在、北海道大学大学院文学研究科教授、国立民族学博物館併任教授。文化人類学・生態人類学・自然誌専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。