蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「うん」と「そう」の言語学
|
著者名 |
定延 利之/編
|
著者名ヨミ |
サダノブ トシユキ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106989205 | 815.6/ウン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホテルの日本語 : 心で伝える接遇…
林 千賀/著,羽…
動画で学ぶコンビニの日本語 : 翻…
全国各種学校日本…
入門・やさしい日本語 : 外国人と…
吉開 章/著
たったの72パターンでこんなに話せ…
徳山 隆/著
絵本をよんで・あそんで日本語を学ぼ…
伊東 久実/著
全国調査による感動詞の方言学
小林 隆/編,小…
日本語教師の『ジョブ型』メソッド
杉本 充江/著
入門・やさしい日本語 : 外国人と…
吉開 章/著
かんたん日本語☆旅手帳 : 英語版
清 ルミ/著
わかる!話せる!日本語会話基本文型…
水谷 信子/監修…
わかる!話せる!日本語会話基本文型…
水谷 信子/監修…
「やさしい日本語」で観光客を迎えよ…
加藤 好崇/編著
接触場面への参加による日本語母語話…
嶋原 耕一/著
やさしい日本語とやさしい英語でおも…
藤田 玲子/著,…
日本語で外国人と話す技術
高嶋 幸太/著
感性の方言学
小林 隆/編,浜…
生活情境日语图解大百科
[日]佐藤 生/…
Japonês : Guia de…
Yoshi Ab…
日本人がよく使う日本語会話お決まり…
清 ルミ/著
現代感動詞用法辞典
浅田 秀子/著
Essential Japanes…
[Periplu…
すぐに使える接客日本語会話大特訓 …
水谷 信子/監修…
すぐに使える接客日本語会話大特訓 …
水谷 信子/監修…
わかる!話せる!日本語会話発展文型…
水谷 信子/監修…
どんどん話せる!日本語会話フレーズ…
水谷 信子/監修…
すぐに使える日本語会話超ミニフレー…
水谷 信子/監修…
わかる!話せる!日本語会話基本文型…
水谷 信子/監修…
Colloquial Japane…
Junko Og…
日本語…タガログ語<フィリピン語>編
小林 猛/著
Conversational Ja…
Anne Kan…
明晰な引用,しなやかな引用 : 話…
山口 治彦/著
ゼロからスタートにほんご会話 : …
Jリサーチ出版/…
ブラジル人の就職に役立つ会話集
田所 清克/共著…
日本語の文法とコミュニケーション・…
泉子・K.メイナ…
テレビで覚える日本語 : 対話的な…
OPIの考え方に基づいた日本語教授…
山内 博之/著
日本語を学ぶ・韓国語を学ぶ : 日…
角田 實/著,崔…
日本語を学ぶ・ブラジル語を学ぶ :…
角田 實/著,満…
日本語を学ぶ・ドイツ語を学ぶ : …
角田 實/著,井…
日本語を学ぶ・フランス語を学ぶ :…
角田 實/著,ス…
日本語を学ぶ・スペイン語を学ぶ :…
角田 實/著,瓜…
日本語を学ぶ・英語を学ぶ : Li…
角田 實/著
日本語-フィリピン語両用会話集 :…
市川 恭治/編
日本語母語話者の雑談における「物語…
李 麗燕/著
ビジネスマン物語 : 実用日本語 …
ことばと文化セン…
医療用語集 : ベトナム語
アジア福祉教育財…
日ポ対照生活会話ノート
角田 実/著,満…
会話分析
泉子・K・メイナ…
フィリピン人の接客にほんご会話 :…
横山 信子/著
タイ人の接客にほんご会話 : 飲食…
横山 信子/著
韓国人の接客にほんご会話 : 飲食…
横山 信子/著
カンボジア語医療用語集
アジア福祉教育財…
ラオス語医療用語集
アジア福祉教育財…
Speak Japanese to…
Takeo Ka…
Let’s Study Japan…
Jun Maed…
Easy Japanese : A…
Samuel E…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950076852 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
定延 利之/編
|
著者名ヨミ |
サダノブ トシユキ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89476-171-8 |
分類記号 |
815.6
|
分類記号 |
815.6
|
書名 |
「うん」と「そう」の言語学 |
書名ヨミ |
ウン ト ソウ ノ ゲンゴガク |
内容紹介 |
文のつなぎ目、切れ目の表現である「うん」や「そう」の研究。若手の社会学の談話研究者、工学的な音調の研究者、文法研究者などによる新しい研究。 |
著者紹介 |
1962年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、神戸大学国際文化学部助教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この論文集は、関西言語学会第26回大会(2001年10月27日、於龍谷大学)のワークショップ「デキゴトとしての文」で発表された4編の論文(串田論文・黄論文・坊農論文・拙論)の改訂版に、2編の論文(井上論文・冨樫論文)を新しく加えたものである。 |
(他の紹介)目次 |
会話の中の「うん」と「そう」―話者性の交渉との関わりで 中国語の肯定応答表現―日本語と比較しながら “是〓?”に関する覚え書 「うん」と「そう」に意味はあるか プロソディからみた「うん」と「そう」 「はい」と「うん」の関係をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
定延 利之 1962年生まれ。大阪府出身。神戸大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 会話の中の「うん」と「そう」
5-46
-
串田 秀也/著
-
2 中国語の肯定応答表現
47-60
-
黄 麗華/著
-
3 “是【バ】?”に関する覚え書
61-74
-
井上 優/著
-
4 「うん」と「そう」に意味はあるか
75-112
-
定延 利之/著
-
5 プロソディからみた「うん」と「そう」
113-126
-
坊農 真弓/著
-
6 「はい」と「うん」の関係をめぐって
127-157
-
富樫 純一/著
前のページへ