検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代国際政治理論 

著者名 石井 貫太郎/著
著者名ヨミ イシイ カンタロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104819164319/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950076213
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 貫太郎/著
著者名ヨミ イシイ カンタロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.10
ページ数 238,27p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03657-X
分類記号 319
分類記号 319
書名 現代国際政治理論 
書名ヨミ ゲンダイ コクサイ セイジ リロン
内容紹介 構造変動の時代に即した国際政治理論の構築を目的として、従来の国際政治理論の進化過程を検討し、それにもとづいて現代国際政治理論の体系化を模索。マクロ理論の体系化に関する「補論」を付した、1993年刊の増補改訂版。
著者紹介 1961年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程修了。現在、目白大学人文学部助教授。編著書に「国際関係論へのアプローチ」などがある。

(他の紹介)内容紹介 従来の国際政治理論に欠けていたものは何か―それを克服するために理論はいかなる方向へ進むべきか―。本書は構造変動の時代に即した新しい国際関係理論を構築し、大きな理論的パラダイムの再編を促した好評の前作に、マクロ理論の体系化に関する「補論」を付した増補改訂版。
(他の紹介)目次 国際政治理論とは何か
国際政治分析と国際政治理論
マクロ国際政治理論(現実主義理論
制度主義理論
構造主義理論)
ミクロ国際政治理論―対外政策決定理論
国際体系の構造変動と国際政治理論の新展開
ポスト冷戦時代の到来とマクロ国際政治理論の体系化―“新現実主義的総合”としての統一パラダイム構築への道
(他の紹介)著者紹介 石井 貫太郎
 1961年東京都生まれ。1990年慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程修了。法学博士(慶応義塾大学)。現職、目白大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。