蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103626347 | 472.1/ホツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950074517 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
辻井 達一/編著
橘 ヒサ子/編著
|
著者名ヨミ |
ツジイ タツイチ タチバナ ヒサコ |
出版者 |
北海道大学図書刊行会
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8329-8011-4 |
分類記号 |
472.11
|
分類記号 |
472.11
|
書名 |
北海道の湿原 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ノ シツゲン |
副書名 |
財団法人前田一歩園財団創立20周年記念論文集 |
副書名ヨミ |
ザイダン ホウジン マエダ イッポエン ザイダン ソウリツ ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ |
内容紹介 |
財団法人前田一歩園財団創立20周年を記念した論文集。「湿原」をテーマに、21世紀の初頭における北海道の湿原の様相を記録にとどめる。釧路湿原、別寒辺牛湿原、霧多布湿原、サロベツ湿原、雨竜沼湿原など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の意義は、21世紀の初頭における北海道の湿原の様相を記録にとどめておくことにある。2001年までのもっとも新しいデータを加え、さらに北海道の代表的な湿原における研究を深化させ、また一方では、今までにほとんど研究がなかった湿原に関しての情報を取り込んだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 釧路湿原 第2章 別寒辺牛湿原 第3章 霧多布湿原 第4章 落石岬湿原 第5章 サロベツ湿原 第6章 月ケ湖湿原 第7章 雨竜沼湿原 第8章 北海道の湿原の特徴と保全 |
(他の紹介)著者紹介 |
辻井 達一 1931年東京に生まれる。1959年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、国際湿地保全連合日本委員会会長・財団法人北海道環境財団理事長、農学博士。専門は湿原の植物生態学・環境保全学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橘 ヒサ子 1940年横須賀市に生まれる。1967年東北大学大学院理学研究科修士課程修了。現在、北海道教育大学旭川校教授、理学博士。専門は湿原の植物生態学・環境生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 釧路湿原の気象
3-8
-
高橋 英紀/著
-
2 釧路湿原温根内地区の地下水質と土壌
9-12
-
橘 治国/ほか著
-
3 釧路湿原フロラと絶滅危惧植物
13-16
-
高橋 英樹/著
-
4 釧路湿原のハンノキ林
17-34
-
新庄 久志/著
-
5 釧路湿原キラコタン崎高層湿原の現存植生図
35-40
-
佐藤 雅俊/ほか著
-
6 別寒辺牛湿原の植生変遷史
43-50
-
五十嵐 八枝子/著
-
7 別寒辺牛湿原とその周辺地域のフロラと絶滅危惧植物の現状
51-64
-
高橋 英樹/ほか著
-
8 別寒辺牛湿原の植生
65-86
-
佐藤 雅俊/ほか著
-
9 霧多布湿原の気象
89-90
-
高橋 英紀/著
-
10 霧多布湿原の水および土壌環境
91-94
-
橘 治国/ほか著
-
11 霧多布湿原の形成過程・水文環境・植生に関する研究
95-104
-
ホーテス・シュテフアン/著
-
12 落石岬のアカエゾマツ湿地林の植生と土壌環境
107-120
-
富士田 裕子/ほか著
-
13 サロベツ湿原の気象
123-130
-
高橋 英紀/著
-
14 サロベツ湿原の水質および土壌環境と植生
131-140
-
橘 治国/ほか著
-
15 地下水水質からみた湿原の涵養機構と保全
131-146
-
堀内 晃/ほか著
-
16 月ケ湖湿原の気象
149-152
-
高橋 英紀/著
-
17 月ケ湖湿原の植生
153-162
-
富士田 裕子/著 武田 恒平/著
-
18 雨竜沼湿原の成立に関する地形・地質学的検討
163-170
-
平川 一臣/著
-
19 増毛山地・群馬岳湿原の花粉分析学的研究
171-178
-
五十嵐 八枝子/著
-
20 雨竜沼湿原の気象
179-184
-
高橋 英紀/著
-
21 雨竜沼湿原の地下水および地塘の水質
185-188
-
橘 治国/ほか著
-
22 雨竜沼湿原の池塘地図
189-204
-
佐々木 純一/著
-
23 雨竜沼湿原のフロラと絶滅危惧植物
205-216
-
高橋 英樹/著 佐々木 純一/著
-
24 雨竜沼湿原ペンケペタン川の水生植物
217-222
-
高橋 英樹/ほか著
-
25 雨竜沼湿原の現存植生図
223-238
-
橘 ヒサ子/ほか著
-
26 群馬岳湿原の植生
239-250
-
佐藤 雅俊/ほか著
-
27 雨竜沼湿原の植生変化と保全
251-266
-
橘 ヒサ子/ほか著
-
28 湿原の微気象環境
269-270
-
高橋 英紀/著
-
29 水環境からみた湿原の保全
271-274
-
橘 治国/ほか著
-
30 北海道の湿原フロラ
275-278
-
高橋 英樹/著
-
31 北海道の湖沼にみられるタヌキモの稔性変異
279-284
-
荒木 悟/著
-
32 北海道の湿原植生とその保全
285-302
-
橘 ヒサ子/著
前のページへ