検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無門関を読む (講談社学術文庫)

著者名 秋月 竜珉/[著]
著者名ヨミ アキズキ リョウミン
出版者 講談社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104812904B188.8/エカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
188.84 188.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950069390
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋月 竜珉/[著]
著者名ヨミ アキズキ リョウミン
出版者 講談社
出版年月 2002.10
ページ数 341p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159568-7
分類記号 188.84
分類記号 188.84
書名 無門関を読む (講談社学術文庫)
書名ヨミ ムモンカン オ ヨム
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 禅書の古典としてその名も高い『無門関』は、中国南宋の僧・無門慧開が四十八の公案に評唱と頌を配した公案集である。禅の主眼を「無」の一字に見るこの書は、難解なことでも知られる。そこで本書では、『無門関』全文を現代語訳し、公案を易から難への順に並べかえ、平易な解説を付して、より深い理解への一助となるよう試みた。原文・訓読文つき。
(他の紹介)目次 『無門関』公案四十八則(どっちがホンモノ(第三十五則倩女離魂)
自己の本来の面目(第二十三則不思善悪)
趙州の無字(第一則趙州無字)
趙州の柏樹子(第三十七則庭前柏樹)
香厳の樹のぼり(第五則香厳上樹) ほか)
『無門関』公案四十八則(原文・訓読文)
(他の紹介)著者紹介 秋月 龍〓@59BC@
 1921年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院修了。花園大学教授を経て、埼玉医科大学名誉教授。1999年9月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。