検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳を超えてハラで生きる 

著者名 村崎 那男/著
著者名ヨミ ムラサキ ナオ
出版者 地湧社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104810692114.2/ムラ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0104810684114.2/ムラ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
114.2 114.2
人間論 人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950067404
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村崎 那男/著
著者名ヨミ ムラサキ ナオ
出版者 地湧社
出版年月 2002.9
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-88503-169-9
分類記号 114.2
分類記号 114.2
書名 脳を超えてハラで生きる 
書名ヨミ ノウ オ コエテ ハラ デ イキル
内容紹介 「脳」が人間の中心だという思い込み、「頭でっかち」な状態を脱する鍵は、日本の伝統的な身体観「肚(ハラ)」。ハラ感覚による自由で快適な生き方、また現代の政治や教育への発想の転換をも促す、新たなアプローチを示す。
著者紹介 1969年山梨県生まれ。明治大学農学部卒業。雑誌編集者を経て、現在フリー。創作者たちの事業集団「ARTIST CONTRIBUTION」所属。

(他の紹介)内容紹介 生きづらいと感じるのは、「頭の自分」しか知らないから。「直感の自分」に目覚めれば、自由で快適な生き方ができる。
(他の紹介)目次 第1章 「4人の自分」と出会う(脳は人の中心ではない
武道が説くハラという中心 ほか)
第2章 「ハラが座る」という感覚(サッカーという軸的スタンダード
中田とイチローの身体感覚 ほか)
第3章 新しい「常識」を生み出すには(暦も年齢も「決め事」にすぎない
タバコはガンの原因ではない ほか)
第4章 21世紀を生きる「若者」たちへ(「優秀な若者」は隠れている
受験は「志の深さ」を試すもの ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。