検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

説得心理学ハンドブック 

著者名 深田 博己/編著
著者名ヨミ フカダ ヒロミ
出版者 北大路書房
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104809041361.4/フカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950066503
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深田 博己/編著
著者名ヨミ フカダ ヒロミ
出版者 北大路書房
出版年月 2002.9
ページ数 539p
大きさ 22cm
ISBN 4-7628-2266-3
分類記号 361.4
分類記号 361.4
書名 説得心理学ハンドブック 
書名ヨミ セットク シンリガク ハンドブック
副書名 説得コミュニケーション研究の最前線
副書名ヨミ セットク コミュニケーション ケンキュウ ノ サイゼンセン
内容紹介 説得研究での第一線で活躍中の執筆陣を揃え、わが国における現時点での説得研究を総括。今後の説得研究の発展を賭けて、問題提起を行う専門書。
著者紹介 1948年島根県生まれ。広島大学大学院教育学研究科実験心理学専攻博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科心理学講座教授。文学博士。著書に「説得と態度変容」など。

(他の紹介)目次 第1部 説得研究の基礎(説得研究の基礎知識
態度変容研究としての説得研究
説得と言語スタイル
日本における説得研究の展開と現状)
第2部 感情と説得(感情・気分と説得
ユーモアと説得
恐怖感情と説得
説得への反発:心理的リアクタンス理論)
第3部 認知と説得(脅威認知・対処認知と説得:防護動機理論
情報処理と説得:精査可能性モデル
ディスクレパンシーと説得:認知の陰陽理論
予告情報と説得)
(他の紹介)著者紹介 深田 博己
 1948年島根県に生まれる。1971年広島大学教育学部心理学科卒業。1976年広島大学大学院教育学研究科実験心理学専攻博士課程単位修得退学。現、広島大学大学院教育学研究科心理学講座教授。文学博士。専攻は社会心理学(実験社会心理学、対人社会心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 説得研究の基礎知識   2-44
深田 博己/著
2 態度変容研究としての説得研究   45-90
土田 昭司/著
3 説得と言語スタイル   91-134
岡本 真一郎/著
4 日本における説得研究の展開と現状   135-190
深田 博己/ほか著
5 感情・気分と説得   192-235
原 奈津子/著
6 ユーモアと説得   236-277
牧野 幸志/著
7 恐怖感情と説得   278-328
深田 博己/著
8 説得への反発   329-372
今城 周造/著
9 脅威認知・対処認知と説得   374-417
木村 堅一/著
10 情報処理と説得   418-455
神山 貴弥/著
11 ディスクレパンシーと説得   456-498
榊 博文/著
12 予告情報と説得   499-539
上野 徳美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。