検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語を生んだ江戸の笑い話・こわい話 3

著者名 加納 一朗/文
著者名ヨミ カノウ イチロウ
出版者 学研
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105013551913/カノ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
291.02 291.02
大工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950299779
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加納 一朗/文
著者名ヨミ カノウ イチロウ
出版者 学研
出版年月 2005.2
ページ数 87p
大きさ 23cm
ISBN 4-05-202248-3
分類記号 913.7
分類記号 913.7
書名 落語を生んだ江戸の笑い話・こわい話 3
書名ヨミ ラクゴ オ ウンダ エド ノ ワライバナシ コワイ ハナシ
内容紹介 江戸時代につくられた笑い話やこわい話の中には、今でも落語や怪談で語られているものがある。その中から、1話5分で読める笑い話を紹介。声に出して語り、聞き手を楽しませてみよう。古い言葉の説明つき。
5分で読める江戸の笑い話
まつもと よしひろ/絵

(他の紹介)内容紹介 の・ぞ・い・て・み・た・いホントの大工。表紙カバーうらに大工のものさし、さしがね型紙つき。
(他の紹介)目次 第1章 大工ってどんな人?
第2章 大工の道具箱
第3章 大工の知恵袋
第4章 木にこだわる
第5章 家を建てよう
第6章 大工のマル秘話
第7章 大工になるには
巻末物語 山と木と大工のものがたり
(他の紹介)著者紹介 くさば よしみ
 1958年京都生まれ。出版社勤務後、フリーに。食べもの、子ども、健康を中心に、書籍や雑誌の編集・執筆にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村松 ガイチ
 1948年東京生まれ。東京デザインカレッジ漫画部を経て、フリーのイラストレーターに。漫画・リアルイラスト・切り絵・CGを駆使し、コンピュータ・保健関連の雑誌や児童向け図鑑などを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 あわて者の熊さん   6-13
2 うなぎのゆくえ   14-21
3 モモンガァ   22-31
4 ひまな人たち   32-39
5 どろぼう修業   40-49
6 どろぼうコンクール   50-61
7 そば食い大会   62-69
8 生まれ変わった犬   70-79
9 化け物使い   80-87
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。