蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族一緒の手作りゆかた (レディブティックシリーズ)
|
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103140711 | 593.1/カゾ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610030769 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8347-1034-3 |
分類記号 |
593.12
|
分類記号 |
593.12
|
書名 |
家族一緒の手作りゆかた (レディブティックシリーズ) |
書名ヨミ |
カゾク イッショ ノ テズクリ ユカタ |
内容紹介 |
ファミリーで納涼が楽しめる洋服地を使った浴衣の本。作り方はミシン仕立ての分かりやすいプロセス解説。着付け、帯結びも写真で順をおって説明しているので一人でもできます。甚平、作務衣、袋小物も収録。 |
叢書名 |
レディブティックシリーズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代ローマ史家ヴェーヌの日常的なことと興味あること。アナール派への共鳴と懐疑、フーコーやルネ・シャールとの友情、レイモン・アロンとの確執、音楽・絵画・文学・登山への熱中あるいは恋愛談など奔放な語りのなかに、歴史家としての信条と生活の輝きが鮮明にされる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 歴史学を選ぶ(ローマ史 研究 コレージュ・ド・フランスでの授業) 第2部 歴史のつくり方(「認識論」は? 歴史家の問題 フーコー) 第3部 さあ!自由に考えよう(興味あることと陶酔境 信じることと信じなくなること 懐疑論者と動物) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴェーヌ,ポール 1930年南仏のエクス‐アン‐プロヴァンス生まれの現代フランスの歴史家。フランス・ローマ学院の会員となり古代ローマ史を研究、考古学・文献考証学に関する論文を発表。パリ大学文学部助手を経てエクス‐アン‐プロヴァンス大学で古典語の教鞭をとる。69‐70年、歴史認識論への試論『歴史をどう書くか』を執筆、アカデミー・フランセーズのエッセイ賞を受賞、76年には歴史ジャンルのしきたりを打破する『パンと競技場』を発表し、コレージュ・ド・フランスの教授に抜擢された。現在は同校の古代ローマ史講座主任教授を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鎌田 博夫 1924年東京に生まれる。大阪外国語学校フランス語部・京都大学文学部文学科(フランス文学専攻)卒業。1988年東北大学文学部教授退官。同大学名誉教授。フランス共和国パルム・アカデミック勲賞(シュヴァリエおよびオフィシェ)を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ