検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きものたちのささやき 

著者名 ルナール/作
著者名ヨミ ルナール
出版者 朔北社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104808134954/ルナ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルナール 青柳 秀敬 南塚 直子
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950064997
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ルナール/作   青柳 秀敬/訳   南塚 直子/絵
著者名ヨミ ルナール アオヤギ ヒデユキ ミナミズカ ナオコ
出版者 朔北社
出版年月 2002.9
ページ数 78p
大きさ 22cm
ISBN 4-931284-89-2
分類記号 954.6
分類記号 954.6
書名 生きものたちのささやき 
書名ヨミ イキモノタチ ノ ササヤキ
副書名 「博物誌」より
副書名ヨミ ハクブツシ ヨリ
内容紹介 「博物誌」はフランスの作家ルナールによって書かれ、百年以上たった今もたくさんの人に親しまれている。その中から20編を選び、小学生にも理解できるようわかりやすく翻訳。一編ごとに銅版画をそえる。
著者紹介 1864〜1910年。フランス生まれ。著書に「にんじん」など。

(他の紹介)内容紹介 「博物誌」はフランスの作家ルナールによって書かれ、百年以上たった今もたくさんの人に親しまれています。身近な自然や生き物たちの姿をいきいきと描いた文章は、息づかいさえきこえるようで、ルナールの自然にたいする深い愛情をつたえています。この本では、ルナールの「博物誌」から二十編をえらんで、小学生にも理解できるようわかりやすく翻訳し、作品の世界をさらに楽しめるよう一編ごとに銅版画をそえました。
(他の紹介)目次 狩人は姿をもとめて
こおろぎ
がちょう
つばめ
ぶた
かわせみ

毛虫
くじゃく
めうし
こうもり
あり
ちょうちょう
りす
ほたる
カナリヤ
ろば
ひなげし
川はぜ
樹木の家族
(他の紹介)著者紹介 青柳 秀敬
 1938年、東京都に生まれる。1960年、東京外国語大学フランス語学科卒業。高校で英語を教えるなかで、日本語表現法の特色に関心を持つ。米国勤務中に得た異文化体験を生かしつつ、翻訳にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南塚 直子
 1949年、和歌山県に生まれる。津田塾大学卒業後、ハンガリー国立美術大学で油絵と銅版画を学ぶ。『うさぎ屋のひみつ』(岩崎書店)で赤い鳥さし絵賞、『キリンさん』(小峰書店)で日本絵本賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。