検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和製英語と日本人 

著者名 ジェームズ・スタンロー/著
著者名ヨミ ジェームズ スタンロー
出版者 新泉社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105543995814.7/スタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1955
901.1 901.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950843392
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェームズ・スタンロー/著   吉田 正紀/訳   加藤 将史/訳
著者名ヨミ ジェームズ スタンロー ヨシダ マサノリ カトウ マサシ
出版者 新泉社
出版年月 2010.7
ページ数 298p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-1009-3
分類記号 814.7
分類記号 814.7
書名 和製英語と日本人 
書名ヨミ ワセイ エイゴ ト ニッポンジン
副書名 言語・文化接触のダイナミズム
副書名ヨミ ゲンゴ ブンカ セッショク ノ ダイナミズム
内容紹介 「英語習得の障壁」と非難される「カタカナ英語」。しかし、それが新たな文化の創造に寄与しつづけていることを、アメリカ人言語・文化人類学者が、日常会話や広告、Jポップの歌詞など豊富な事例から解き明かす。

(他の紹介)内容紹介 こぐまのミューとおおかみさんは、なかのよいともだちです。でも、おおかみさんはときどきらんぼうになるのでちょっとこわいのです。ミューはゆうきをもって「やめて」といおうとおもいました。それから、だれかにそうだんしようとおもいました。いやなことをされないようにじぶんをまもらなくてはなりません。たとえからだがちいさくても、こころはとてもつよいもの。たとえこえがちいさくても、「いやだ」といってもいいのです。これは、そんなちいさなひとたちのゆうきをそだてるものがたりです。
(他の紹介)著者紹介 ウァブス,マリー
 1934年、ベルギー・ブリュッセル生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 由紀
 絵本作家。1985年よりカナダや日本で児童虐待の治療の技法などを学ぶ。1994年より子どもたちのために、いじめや誘拐・虐待から身を守るためのワークショップを始める。2001年、PEACE暴力防止トレーニングセンターを設立。治療や介入への提案などの啓発運動も積極的に行なう。神奈川県川崎市の権利学習委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。