検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教音楽の歴史 

著者名 金澤 正剛/著
著者名ヨミ カナザワ マサカタ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105011704765.0/カナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロジャー・ローゼンブラット くぼた のぞみ
1996
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950300112
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金澤 正剛/著
著者名ヨミ カナザワ マサカタ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2005.2
ページ数 400p
大きさ 22cm
ISBN 4-8184-0550-7
分類記号 765.023
分類記号 765.023
書名 キリスト教音楽の歴史 
書名ヨミ キリストキョウ オンガク ノ レキシ
副書名 初代教会からJ.S.バッハまで
副書名ヨミ ショダイ キョウカイ カラ ジェー エス バッハ マデ
内容紹介 今日隆盛を極めているヨーロッパ音楽を育んできたのは、キリスト教会である。初代教会の音楽から説き起こし、バッハに至る1500年に及ぶキリスト教音楽の歴史を概観。西洋音楽の精髄に迫る試み。
著者紹介 1934年生まれ。ハーバード大学大学院博士課程修了。国際基督教大学教授、同大学宗教音楽センター所長。「古楽のすすめ」で日本ミュージック・ペン・クラブ大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 万葉集の「見る」という語は、自然に対して交渉し、霊的な機能を呼び起こす語であった。人麻呂の解析を中心に、呪歌としての万葉歌、秘儀の方法としての歌の位置づけを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 比較文学の方法
第2章 巻頭の歌
第3章 呪歌の伝統
第4章 叙景歌の成立
第5章 挽歌の系譜
第6章 万葉の軌跡
(他の紹介)著者紹介 白川 静
 1910(明治43)年福井県生まれ。立命館大学名誉教授、文字文化研究所所長。1943年立命館大学法文学部卒。1984年から1996年にかけて「字統」「字訓」「字通」の字書三部作を完成させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。