検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本に古代はあったのか (角川選書)

著者名 井上 章一/著
著者名ヨミ イノウエ ショウイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105911648210.01/イノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
768.2 768.2
雅楽 舞楽装束

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950638119
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 章一/著
著者名ヨミ イノウエ ショウイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7
ページ数 307p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703426-6
分類記号 210.01
分類記号 210.01
書名 日本に古代はあったのか (角川選書)
書名ヨミ ニホン ニ コダイ ワ アッタ ノカ
内容紹介 ユーラシアの東端にある列島・日本は、世界史のなかにどう位置づけられるのか。律令制、荘園制、封建制など、さまざまな観点から時代の変わり目を考察。従来の日本史の枠組みを超え、ユーラシア史の中で日本史をとらえる。
著者紹介 1955年京都市生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国際日本文化研究センター勤務。「つくられた桂離宮神話」でサントリー学芸賞、「南蛮幻想」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。
叢書名 角川選書

(他の紹介)内容紹介 ついに翔と初デートできたかりん。彼女たちに残された課題―ホーリー学園と立心館学園の交流を実現するため、里江子の発案で、両校のジョイントコンサートが企画される。いよいよ本番をむかえ、会場は最高潮。ところがそこへ立心館の先生たちが踏み込んで―。かりんたちの熱意は実るのか?さらにかりんを待ち受けていた、思いがけない別れ―。大反響学園ドラマ、感動の完結編。小学上級から。
(他の紹介)著者紹介 倉橋 燿子
 広島県に生まれる。上智大学文学部卒業後、出版社に勤める。その後、フリーの編集者、コピーライターを経て、執筆活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤羽 みちえ
 5月14日生まれ。1984年講談社新人まんが賞でデビュー、「別冊フレンド」「Juliet」等で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。