蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東日本大震災石巻災害医療の全記録 (ブルーバックス)
|
著者名 |
石井 正/著
|
著者名ヨミ |
イシイ タダシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105732929 | 498.8/イシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ライフライン大図解 : 毎日の生…3
石井 正広/監修
ライフライン大図解 : 毎日の生…2
石井 正広/監修
ライフライン大図解 : 毎日の生…1
石井 正広/監修
世界の昔話を知るために!
石井 正己/編
現代ドイツ語文法便覧
石井 正人/著
関東大震災文豪たちの証言
石井 正己/編
文豪たちの「九月一日」 : 関東大…
石井 正己/編著
震災を語り継ぐ : 関東大震災の記…
石井 正己/著
菅江真澄図絵の旅
菅江 真澄/[著…
沖縄文化論集
柳田 国男/[著…
感染症文学論序説 : 文豪たちはい…
石井 正己/著
国語教科書の定番教材を検討する! …
石井 正己/編
甘いバナナの苦い現実
石井 正子/編著…
菅江真澄が見た日本
石井 正己/編
世界の教科書に見る昔話
石井 正己/編
菅江真澄と内田武志 : 歩けぬ採訪…
石井 正己/著
石井正敏著作集4
石井 正敏/著
石井正敏著作集2
石井 正敏/著
石井正敏著作集3
石井 正敏/著
石井正敏著作集1
石井 正敏/著
昔話の読み方伝え方を考える : 食…
石井 正己/著
博物館という装置 : 帝国・植民地…
石井 正己/編
日本の昔話百科 : ビジュアル版
石井 正己/著
全文読破柳田国男の先祖の話
石井 正己/著
全文読破柳田国男の遠野物語
石井 正己/著
テクストとしての柳田国男 : 知の…
石井 正己/著
1964年の東京オリンピック : …
石井 正己/編
震災と民話 : 未来へ語り継ぐため…
石井 正己/編
日本の対外関係5
荒野 泰典/編,…
文豪たちの関東大震災体験記
石井 正己/著
子守唄と民話
石井 正己/編
いま、柳田国男を読む
石井 正己/著
強制執行の仕方…[2012]全訂2版
石井 正夫/著
震災と語り
石井 正己/編
柳田国男を語る
石井 正己/著
日本の対外関係7
荒野 泰典/編,…
全訳遠野物語
柳田 国男/原作…
児童文学と昔話
石井 正己/編
昔話と観光 : 語り部の肖像
石井 正己/著
これからの語彙論
斎藤 倫明/編,…
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
昔話にまなぶ環境
石井 正己/編
津浪と村
山口 弥一郎/著…
日本の対外関係2
荒野 泰典/編,…
世界を変えた発明と特許
石井 正/著
昔話を愛する人々へ
石井 正己/編
日本の対外関係3
荒野 泰典/編,…
日本の対外関係6
荒野 泰典/編,…
柳田国男の見た菅江真澄 : 日本民…
石井 正己/著
日本の対外関係4
荒野 泰典/編,…
日本の対外関係1
荒野 泰典/編,…
『遠野物語』へのご招待 : 『遠野…
石井 正己/著
東北日本の古層へ
石井 正己/編,…
昔話と絵本
石井 正己/編
遠野奇談
佐々木 喜善/著…
近代日本への挑戦
石井 正己/編,…
『遠野物語』を読み解く
石井 正己/著
本当に実務に役立つプリント配線板の…
雀部 俊樹/著,…
歴史のなかの特許 : 発明への報奨…
石井 正/著
強制執行の仕方と…[2009]全訂版
石井 正夫/著
対外関係史辞典
田中 健夫/編,…
民俗学と現代 : 批評の宝石たち
石井 正己/著
昔話を語る女性たち
石井 正己/編
子どもに昔話を!
石井 正己/編
図説百人一首
石井 正己/著
よくわかる耳鳴り・難聴・めまい
石井 正則/著
強制執行の仕…[2006]改訂第3版
石井 正夫/著
独創の条件 : 画期的商品はいかに…
石井 正道/著
遠野物語の誕生
石井 正己/著
図説源氏物語
石井 正己/著
物語の世界へ : 遠野・昔話・柳田…
石井 正己/著
柳田国男と遠野物語
石井 正己/著
図説日本の昔話
石井 正己/著
遠野物語辞典
石井 正己/監修…
東アジア世界と古代の日本
石井 正敏/著
発達障害児のアセスメントと治療教育…
石井 正春/著
遠野の民話と語り部
石井 正己/著
日本渤海関係史の研究
石井 正敏/著
フィリピンの歴史・文化・社会 : …
デイビッド・J.…
図説遠野物語の世界
石井 正己/著
タバコをやめよう : 歯医者さんか…
石井 正敏/著
はてしなき荒野
ギュンター・グラ…
国際セーリング競技規則の解説 : …
デイヴ・ペリー/…
絵と語りから物語を読む
石井 正己/著
強制執行の仕方と活用法
石井 正夫/著
日中・日朝関係研究文献目録
石井 正敏/編,…
へんしん糸・ひも・布
石井 正子/著,…
死の沈黙
ディルク・ライナ…
地球絶滅人類記1
今泉 忠明/著,…
子どもたちは泣いたか : ナチズム…
シュヴァルベルク…
公正証書の作り方と活用法
石井 正夫/[ほ…
饗宴 : 英学随想・評論集
石井 正之助/編
手づくりのカード
石井 正子/著
手づくりの楽器 : ゆかいなコンサ…
石井 正子/著
ウミガメ : 海から来たお客さん
石井 正敏/著
電気・電子学生のための 電波・電子…
石井 正博/著
毛糸と布のたのしい手づくり教室
石井 正子/著
ダンボールのたのしい工作教室
石井 正子/著
手づくりの年賀状とカード
石井 正子/著
アーサー王と円卓の騎士
シドニー・ラニア…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951010032 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
石井 正/著
|
著者名ヨミ |
イシイ タダシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257758-8 |
分類記号 |
498.89
|
分類記号 |
498.89
|
書名 |
東日本大震災石巻災害医療の全記録 (ブルーバックス) |
書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ イシノマキ サイガイ イリョウ ノ ゼンキロク |
副書名 |
「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7カ月 |
副書名ヨミ |
サイダイ ヒサイチ オ イリョウ ホウカイ カラ スクッタ イシ ノ ナナカゲツ |
内容紹介 |
東日本大震災で行政や医療機関の機能がマヒした石巻市。かつてない巨大災害に、空前の大組織「石巻圏合同救護チーム」を指揮して立ち向かい、地域の医療崩壊を救った著者の思考と決断のすべてを紹介する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。東北大学医学部卒業。石巻赤十字病院医療社会事業部長。2011年2月、宮城県より災害医療コーディネーターを委嘱された直後に東日本大震災を迎えた。 |
叢書名 |
ブルーバックス
|
(他の紹介)内容紹介 |
…僕は、なぜ生きているのだろう。…僕が生きていることには、何か、意味があるのだろうか。我々の多くが、こうした問いに向かい合いながら、青春を出発させてきた。しかし、誰が、この問いに答えられただろう。本書は、日清戦争の直後に、札幌農学校で青春を迎えた有島武郎を考えようとするものである。特権階級の優等生だった有島武郎も、我々と同じように、この「問い」に向かい合いやがて、自殺未遂を経て、優等生から離脱する道を歩むようになっていった。有島の、優等生から離脱するエネルギーは、いかに生まれたのか。問題を、「性格」や「影響」の考察などに、解消してしまわず、あくまでも、有島の精神の展開軸を追うことによって、我々自身の「問い」への視座をも、発見。 |
(他の紹介)目次 |
1 優等生からの離脱―虚構の準備過程(札幌へ―明治特権階級の優等生 インサイダー・優等生からの出発 札幌―思念深化の加速装置 ほか) 2 死と飛躍―虚構の成立過程(自己・世界虚構化の進展 死の導入と飛躍―自殺未遂事件の考察) 3 悪現実への宣戦―虚構的世界の確立(イデオロギーとしてのキリスト教 虚構的世界誕生直後の緊張期―第一段階 虚構的世界安定化の過程―第二段階 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 広美 1948年、東京に生まれる。早稲田大学第一文学部・ロシア文学専修卒業。東京都立大学大学院・国文学専攻修士課程修了、博士課程中退。鹿児島短期大学助教授を経て、現在、白梅学園短期大学教授。(1985年度)ハーバード大学訪問研究員。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ