検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学大辞典 第1巻

著者名 中山 伊知郎/編集代表
著者名ヨミ ナカヤマ イチロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100386887330.3/ケイ/1貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
330.33 330.33
電子商取引 プライバシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210013548
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中山 伊知郎/編集代表
著者名ヨミ ナカヤマ イチロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1978
ページ数 767p
大きさ 26cm
分類記号 330.33
分類記号 330.33
書名 経済学大辞典 第1巻
書名ヨミ ケイザイガク ダイジテン
1国民所得‐5交易

(他の紹介)目次 人間のありよう(さまざまな手段でひとは似たような結果に行き着く
ほんとうの目標がないとき、どれほど魂は偽りの目標にむかってその情念を吐き出すか
われわれの幸福については死後でなければ判断してはならない ほか)
さまざまな様相(友情について
いろいろな匂いについて
年齢について ほか)
生きていく自己(哲学すること、それはどのように死ぬかを学ぶことだ
経験について)
(他の紹介)著者紹介 モンテーニュ
 1533〜92。フランスの思想家。ボルドー近郊モンテーニュの商業市民系の貴族出身。1554年からペリグー次いでボルドーの法院で評定官をつとめる。68年父の死によりモンテーニュの領主となり、70年37歳でボルドー高等法院参事を辞し引退を決意、自邸の管理と読書の生活に入る。81年から4年間ボルドー市長。以後さらに執筆をすすめ3巻107章『エセー』新版を88年に刊行。この著作がフランス・モラリスト文学の礎となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 昭太郎
 1930年(昭和5年)横浜市に生まれる。1953年、東京大学文学部フランス文学科卒業。東京大学教養学部教授を1991年に退官。その後東洋英和女学院大学社会学部教授を2001年まで務める。専攻はモンテーニュを中心とするフランス・ルネサンス期文学。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。