検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界農業白書 1987-88年(資料)

著者名 国際連合食糧農業機関/編
著者名ヨミ コクサイ レンゴウ ショクリョウ ノウギョウ キカン
出版者 国際食糧農業協会
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100062603610.5/セカ/1987貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊王 征秀
2024
338.95 338.95

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210143256
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国際連合食糧農業機関/編   国際食糧農業協会/訳
著者名ヨミ コクサイ レンゴウ ショクリョウ ノウギョウ キカン コクサイ ショクリョウ ノウギョウ キョウカイ
出版者 国際食糧農業協会
出版年月 1989.9
ページ数 299p
大きさ 21cm
ISBN 4-7825-9050-4
分類記号 610.59
分類記号 610.59
書名 世界農業白書 1987-88年(資料)
書名ヨミ セカイ ノウギョウ ハクショ
叢書名 資料

(他の紹介)内容紹介 高野山の奥の院に生身を蔵して入定するという空海入定信仰は11世紀初頭に形成され、それは院政期に至って高野山納骨霊場という世俗信仰へと拡大した。現在も日本の惣菩提所として広く民間の信仰をあつめる高野山を歴史的・民俗学的に解明する。
(他の紹介)目次 第1章 入定伝説の拡大(奉見伝説の形成
「寛治年中感得記文」の流布
聖棺飛来伝説の形成)
第2章 納骨霊場としての高野山(貴族社会にみる納骨
葬送追善供養の変化)
第3章 高野山浄土をめぐる信仰の軌跡(覚鑁聖人の活動
学侶・検校の動向)
第4章 入定伝説の展開(平清盛告示伝説の形成
平氏追善と高野山)
(他の紹介)著者紹介 白井 優子
 1950年東京都に生まれる。1973年東京教育大学文学部史学科日本史学卒業。東京教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程修了。現在、東京家政学院大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。