検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荒木経惟写真全集 15

著者名 荒木 経惟/著
著者名ヨミ アラキ ノブヨシ
出版者 平凡社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106126675748/アラ/15貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西田 典之 山口 厚 佐伯 仁志
2002
338.32 338.32
金融商品販売法 消費者契約法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710012479
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒木 経惟/著
著者名ヨミ アラキ ノブヨシ
出版者 平凡社
出版年月 1997.2
ページ数 282p
大きさ 23cm
ISBN 4-582-66415-6
分類記号 748
分類記号 748
書名 荒木経惟写真全集 15
書名ヨミ アラキ ノブヨシ シャシン ゼンシュウ
死エレジー

(他の紹介)内容紹介 日弁連消費者問題対策委員会のメンバー3名が、金融商品販売法・消費者契約法・電子消費者契約法施行後の被害救済法理とその実務を訴状例付で具体的に解説。
(他の紹介)目次 第1部 金融商品と民事ルール(金融商品販売法
消費者契約法
金融商品販売法・消費者契約法と民法 ほか)
第2部 金融商品取引の被害救済法理(金融商品の取引に関する被害と救済の実情
金融商品の取引と適合性の原則
判例法理の説明義務 ほか)
第3部 金融商品取引の被害救済実務(金融商品に関する被害の救済
投資信託
社債 ほか)
(他の紹介)著者紹介 桜井 健夫
 1954年生まれ。1978年一橋大学法学部卒。1980年第二東京弁護士会登録。現在、国民生活センター消費者苦情処理専門委員会委員、日弁連消費者問題対策委員会委員、東京経済大学非常勤講師など。東京都千代田区に桜井法律事務所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上柳 敏郎
 1957年生まれ。1981年東京大学法学部卒。1983年第一東京弁護士会登録。1990年米国ワシントン州立大学ロースクール卒業(LLM)、同年ニューヨーク州司法試験合格(1992年登録)。現在、内閣府金融庁金融審議会臨時委員、日弁連消費者問題対策委員会委員など。東京都千代田区に東京駿河台法律事務所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石戸谷 豊
 1950年生まれ。1974年東北大学法学部卒業、1976年横浜弁護士会登録。現在、日弁連消費者問題対策委員会委員長、内閣府金融庁金融トラブル連絡調整協議会委員、国民生活センター判例情報評価委員、神奈川大学非常勤講師など。横浜市に港共同法律事務所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。