検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏壇のはなし 

著者名 谷口 幸璽/著
著者名ヨミ タニグチ コウジ
出版者 法蔵館
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104800735186.4/タニ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950058047
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷口 幸璽/著
著者名ヨミ タニグチ コウジ
出版者 法蔵館
出版年月 2002.9
ページ数 90p
大きさ 19cm
ISBN 4-8318-6415-3
分類記号 186.4
分類記号 186.4
書名 仏壇のはなし 
書名ヨミ ブツダン ノ ハナシ
内容紹介 お仏壇は仏さまの浄土。そして、自分自身と向き合う浄域、心の拠り所でもある。仏壇の歴史と種類、おかざりの基本、各宗派の仏壇とおかざりの知識を、写真入りでわかりやすく解説する。
著者紹介 1950年札幌市生まれ。竜谷大学文学部仏教学科卒業。仏教雑誌『大法輪』編集部勤務を経て、フリー。著書に「数珠のはなし」など。

(他の紹介)目次 お仏壇のこころ(お仏壇は仏さまの浄土
お仏壇は心の洗濯機 ほか)
仏壇の歴史と種類(仏壇の歴史
仏壇の種類 ほか)
仏壇のおかざり(おかざりの基本は三具足
五供養の意味)
各宗派の仏壇とおかざり(ご本尊
天台宗 ほか)
仏具(仏具
位牌と過去帳 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷口 幸璽
 1950年、札幌市に生まれる。龍谷大学文学部仏教学科を卒業後、仏教雑誌『大法輪』編集部に勤務。2000年に退社し、フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。