蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
祭祀と歴史と文化
|
著者名 |
真弓 常忠/著
|
著者名ヨミ |
マユミ ツネタダ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105921373 | 176/マユ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950015944 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
真弓 常忠/著
|
著者名ヨミ |
マユミ ツネタダ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-653-03755-8 |
分類記号 |
176
|
分類記号 |
176
|
書名 |
祭祀と歴史と文化 |
書名ヨミ |
サイシ ト レキシ ト ブンカ |
内容紹介 |
悠久の太古より今日まで、脈々と受け継がれてきた八百万の神々の呼び名や神話、神道の儀礼…。その歴史的起源を探り、明らかにすることによって神道の本質に迫る。 |
著者紹介 |
大正12年大阪市生まれ。神宮皇学館大学(旧制)卒業。住吉大社禰宜等を経て、現在八坂神社宮司、皇学館大学名誉教授。著書に「神道祭祀」「日本の祭と大嘗祭」「大嘗祭の世界」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパ文明が最高潮に達した時代を生きて、その束の間の輝きを一冊の「書物」の中に永遠に織り上げた作家の生とその作品世界を、近年の新たな研究成果をもとに多角的・スリリングに解説するユニークなプルースト百科。図版多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1の部屋 プルーストとその人生(プルーストの肖像 年譜 少年時代 兵役 文学界へのデビュー 実人生の開始(一八九三年) 日常生活 家族関係 感情生活) 第2の部屋 プルーストとその作品(『失われた時を求めて』以前の作品 『失われた時を求めて』について プルーストの作品の主要テーマ プルーストの文体 批評 草稿の取得) 第3の部屋 プルーストと固有名の世界(プルーストの友人・知人事典 『失われた時を求めて』の主要登場人物事典 『失われた時を求めて』地名事典) |
(他の紹介)著者紹介 |
ミシェル=チリエ,フィリップ パリ・カトリック学院図書館司書をつとめた。故人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保苅 瑞穂 1937年東京に生まれる。独協大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯沢 英彦 1956年東京に生まれる。明治学院大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 知律 1959年松山市に生まれる。一橋大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 裕人 1961年愛知県に生まれる。成蹊大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ