検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北政所ねね (物語と史蹟をたずねて)

著者名 土橋 治重/著
著者名ヨミ ドバシ ジジュウ
出版者 成美堂出版
出版年月 1980.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101777001913.6/ドバ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨木 のり子
2002
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210058310
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土橋 治重/著
著者名ヨミ ドバシ ジジュウ
出版者 成美堂出版
出版年月 1980.9
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-415-06543-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 北政所ねね (物語と史蹟をたずねて)
書名ヨミ キタノマンドコロ ネネ
叢書名 物語と史蹟をたずねて

(他の紹介)内容紹介 1950〜60年代、時代別の詩とエッセイで編む自選作品集。
(他の紹介)目次 詩篇(対話より
見えない配達夫より
鎮魂歌より)
エッセイ(はたちが敗戦
第一詩集を出した頃
「櫂」小史
語られることばとしての詩)
ラジオドラマ・童話など(埴輪
貝の子プチキュー
おとらぎつね
『うたの心に生きた人々』より山之口貘)
(他の紹介)著者紹介 茨木 のり子
 1926(大正15)年6月12日、大阪に生まれる。幼年期を愛知県西尾市で過ごす。1942年、父の病院開業により、愛知県幡豆郡吉良町に移る。1943年、帝国女子医学・薬学・理学専門学校(現、東邦大学)に入学。1945年、19歳のとき、学徒動員で海軍療品廠で就業中、敗戦の放送を聞く。翌年、繰り上げ卒業。戯曲や童話を書く。1949年、医師・三浦安信と結婚。1953年、詩学研究会に投稿していた川崎洋と詩誌「櫂」を創刊。1975年、夫、死去。1976年より、韓国語を習いはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 詩集対話より   4-53
2 詩集見えない配達夫より   54-114
3 詩集鎮魂歌より   115-188
4 はたちが敗戦   190-201
5 第一詩集を出した頃   202-206
6 「櫂」小史   207-233
7 語られることばとしての詩   234-250
8 埴輪   ラジオドラマ   252-275
9 貝の子プチキュー   童話   276-282
10 おとらぎつね   民話   283-291
11 『うたの心に生きた人々』より山之口貘   292-325
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。