検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こいのぼりのぼうけん 

著者名 高橋 道子/作
著者名ヨミ タカハシ ミチコ
出版者 童心社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102576725P/コイ/貸閲複可貸出中 書庫6 ×
2 0102580339P/コイ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 道子 長谷川 知子
1979
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310005521
書誌種別 紙芝居
著者名 高橋 道子/作   長谷川 知子/画
著者名ヨミ タカハシ ミチコ ハセガワ トモコ
出版者 童心社
出版年月 1979
ページ数 12マイ
大きさ 28 39
書名 こいのぼりのぼうけん 
書名ヨミ コイノボリ ノ ボウケン

(他の紹介)目次 第1章 近代建築のどこが悪いか(近代建築のどこが悪いか
「ポストモダン」の建築デザインを問う―磯崎新・黒川紀章
脱「近代主義」時代の建築動向を占う―浜野安宏・黒川紀章)
第2部 共生の思想(共生の思想
二面神ヤヌス)
第3部 歴史と現代の共生(歴史と現代の共生
ベルリン世界建築博と共生の思想
共生の時代へ―村松貞次郎・黒川紀章)
第4部 花数寄(共生の美意識
花数寄の系譜
花数寄とひょうげ
建築と陰影)
第5部 詩的実践(建築における詩的実践―記号論を超えるもの
からくりの思想―構造から機械へ
テクストの快楽)
第6部 意味の生成へ(リゾームそしてカオスモスの世界へ
意味の生成へ
世界システムと象徴交換―超高層建築の設計について
現代建築の変容―浅田彰・黒川紀章
共生の思想と意味の生成―鈴木博之・黒川紀章)
第7部 新しい時代の始まり(新しい時代の始まり―JIAへの疑問
新日本建築家協会の役割―池田武邦・黒川紀章
新しい騎馬民族の時代へ―鈴木博之・黒川紀章)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。