蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢詩人の描いた明治
|
著者名 |
藤井 明/著
|
著者名ヨミ |
フジイ アキラ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104796974 | 919.6/カサ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950050652 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
藤井 明/著
嵩 海雄/著
|
著者名ヨミ |
フジイ アキラ カサミ ヒロオ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
417p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8433-0676-2 |
分類記号 |
919.6
|
分類記号 |
919.6
|
書名 |
漢詩人の描いた明治 |
書名ヨミ |
カンシジン ノ エガイタ メイジ |
副書名 |
嵩古香の肖像 |
副書名ヨミ |
カサミ ココウ ノ ショウゾウ |
内容紹介 |
明治の事件現象を詠じ尽くした稀代の漢詩人、嵩古香。その80年余に渡る生涯を伝える評伝と、明治を詠んだ漢詩集を収録。詳細な読み下し、語釈、評釈を付す。 |
著者紹介 |
1937年埼玉県生まれ。埼玉短期大学教授。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 嵩古香の生涯(幕末期(一八三七〜一八六七) 明治前期(一八六八〜一八九一) 明治後期(一八九二〜一九一一) 大正期(一九一二〜一九一九) ほか) 第2部 古香の漢詩(幕末 文明開化 社会詩 水害 農村 東京名勝 近郊名勝 師 交友 自述) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 明 1937年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(中国哲学専攻)単位取得。1986年〜87年中国山西大学日本語専家として太原市に滞在。埼玉短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嵩 海雄 1933年埼玉県生まれ。1956年慶応義塾大学経済学部卒。了善寺第14代住職。東松山市文化財保護委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ