検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SQC教育改革 

著者名 永田 靖/著
著者名ヨミ ナガタ ヤスシ
出版者 日科技連出版社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104796743509.6/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950050458
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永田 靖/著
著者名ヨミ ナガタ ヤスシ
出版者 日科技連出版社
出版年月 2002.8
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-8171-0383-3
分類記号 509.66
分類記号 509.66
書名 SQC教育改革 
書名ヨミ エスキューシー キョウイク カイカク
副書名 受講する人・受講した人・運営する人・経営者層へ
副書名ヨミ ジュコウ スル ヒト ジュコウ シタ ヒト ウンエイ スル ヒト ケイエイシャソウ エ
内容紹介 企業や組織における製品またはサービスの品質改善や問題解決活動において、SQC(統計的品質管理)の活用は不可欠。企業内のSQC教育の効用と改革方法を、種々の問題から制度改革までの架空の物語を通して詳細に解説。
著者紹介 1957年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。現在、早稲田大学理工学部経営システム工学科教授。工学博士。著書に「入門実験計画法」など。

(他の紹介)内容紹介 企業や組織における製品またはサービスの品質改善や問題解決において、SQCすなわち統計的品質管理の活用が不可欠である。近年の度重なる品質事故の発生は、企業や組織におけるSQC教育の不徹底に起因するものと考えられる。本書は、企業内のSQC教育・研修の舞台で繰り広げられる種々の問題から制度改革までの物語(ストーリー)をとおして、SQC教育の効用と改革方法を説く、まさに注目の1冊である。
(他の紹介)目次 目指す社内風土
社外SQCセミナーの受講準備
講義の聴き方
個別テーマ検討会
和歌山教授
和歌山教授を訪問
和歌山教授の指導会
表彰制度
低調な反応
社内講師〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 永田 靖
 1957年生まれ。1980年京都大学理学部卒業。1985年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。熊本大学講師、岡山大学助教授、教授を経て、現在、早稲田大学理工学部経営システム工学科教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。