検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅棹忠夫著作集 第9巻

著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100012293081.6/ウメ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫
1991
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210139722
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1991.2
ページ数 528p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-402859-8
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 梅棹忠夫著作集 第9巻
書名ヨミ ウメサオ タダオ チョサクシュウ
女性と文明

(他の紹介)内容紹介 昭和史発掘に新史料。「田島日記」初公開!金融恐慌を乗り切るために設立された「昭和銀行」頭取、終戦後最も困難な時期の宮内庁長官、発展途上期のソニー会長―昭和史の危機回避と発展に一身を捧げつくした“種播く人”の足跡をたどる。
(他の紹介)目次 第1部 立志と師友
第2部 金融恐慌と大戦前夜
第3部 太平洋戦争
第4部 宮内庁長官として
第5部 ソニー時代
第6部 晩年
(他の紹介)著者紹介 加藤 恭子
 昭和4年、東京生まれ。昭和28年、早稲田大学文学部仏文科卒業と同時に渡米・留学、ワシントン大学修士号。昭和34年、フランス政府の奨学金を受け同国ナンシイ大学に留学、翌年再渡米してジョンズ・ホプキンス大学大学院へ。昭和40年、早稲田大学大学院博士課程修了。昭和48年から上智大学講師、平成7年から上智大学コミュニティ・カレッジ講師。現在、(財)地域社会研究所理事、「加藤恭子ノンフィクション・グループ」代表。専門はフランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 女と文明   1-160
2 家庭の文明史   161-312
3 情報の家政学   313-494
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。