検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公教育と図書館の結びつき 

著者名 川崎 良孝/解説・訳
著者名ヨミ カワサキ ヨシタカ
出版者 京都大学図書館情報学研究会
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104794722016.25/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川崎 良孝
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950048704
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 良孝/解説・訳
著者名ヨミ カワサキ ヨシタカ
出版者 京都大学図書館情報学研究会
出版年月 2002.7
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 4-8204-0204-8
分類記号 016.25314
分類記号 016.25314
書名 公教育と図書館の結びつき 
書名ヨミ コウキョウイク ト トショカン ノ ムスビツキ
副書名 ホーレス・マンと学校区図書館
副書名ヨミ ホーレス マン ト ガッコウク トショカン
内容紹介 公教育と図書館との結びつきの原点を探るため、公立図書館成立の背景を探るため、広くはホーレス・マンの教育思想を図書館研究の方から光をあてるために、マサチューセッツ州での学校区図書館の原資料を忠実に再現する試み。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科教授。著書に「図書館の自由とは何か」「図書館・インターネット・知的自由」など。

(他の紹介)内容紹介 本書の目的はマサチューセッツ州での学校区図書館の原資料を忠実に再現することで、公教育と図書館との結びつきの原点を探るために、また公立図書館成立の直接的、あるいは間接的な背景を探るために、より広くはホーレス・マンの教育思想を図書館研究の方から光をあてるために、そうした研究の前提をすえようとするものである。
(他の紹介)目次 第1部 マサチューセッツ州教育委員会年報と学校区図書館(解説:マサチューセッツ州教育委員会年報と学校区図書館
マサチューセッツ州学校区図書館法(1837、1842年)
州教育委員会第1年報(1838年2月1日、全訳)
州教育長第1年報(1838年1月1日、部分訳)
州教育委員会第2年報(1838年12月28日、全訳) ほか)
第2部 『コモン・スクール・ジャーナル』と学校区図書館(解説:『コモン・スクール・ジャーナル』と学校区図書館
「学校区図書館文庫」宣伝の回状(1838年11月号、全訳)
論文「学校区図書館」(1839年6月号、全訳)
論文「学校区図書館」(1840年3月号、全訳)
「学校区図書館文庫」宣伝の回状(1840年4月号、部分訳) ほか)
付録 公立図書館法の採択


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。