蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104794722 | 016.25/コウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デジタル時代における民主的空間とし…
ラグナー・アウダ…
アメリカ公立学校図書館史
ウェイン・A.ウ…
アメリカ図書館協会の知的自由に関す…
アメリカ図書館協…
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
社会を映し出す『図書館の権利宣言』
川崎 良孝/著
アメリカ公立図書館運動開始期の思想…
川崎 良孝/編著…
社会的、政治的な問題と図書館の立場…
川崎 良孝/著
読書と読者 : 読書、図書館、コ…続
キャサリン・シェ…
開かれた図書館とは : アメリカ公…
川崎 良孝/著
図書館・人権・社会的公正 : アク…
ポール・T.イエ…
現代の図書館・図書館思想の形成と展…
川崎 良孝/編,…
生活の中の図書館 : 民衆のアメリ…
ウェイン・ウィー…
アメリカ大都市公立図書館と「棄てら…
川崎 良孝/著
アメリカ図書館協会の知的自由に関す…
アメリカ図書館協…
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
公立図書館・公共政策・政治プロセス…
ポール・T.イエ…
アメリカ図書館協会『倫理綱領』の歴…
川崎 良孝/著
アメリカ強制収容所における日系人の…
アンドリュー・ウ…
図書館と知的自由についての新たな展…
マーク・マッカロ…
図書館トリニティの時代から揺らぎ・…
川崎 良孝/編著…
アメリカ公立図書館と成人継続教育 …
ロバート・エリス…
20世紀アメリカの図書館と読者層
クリスティン・ポ…
カーネギー図書館:歴史と影響
ジョージ・S.ボ…
図書館と知的自由 : 管轄領域、方…
川崎 良孝/編著…
図書館と民営化
ジェーン・ジェラ…
図書館と中立性
アリソン・ルイス…
普遍的な図書館 : 移行と超越
呉 建中/著,川…
図書館と啓蒙主義
ウェイン・ビヴェ…
上海の図書館と社会 : 1840-…
呉 建中/著,川…
公立図書館で知的自由を擁護する :…
ジューン・ピネル…
メインストリートの公立図書館 : …
ウェイン・A.ウ…
秘密性とプライヴァシー : アメリ…
川崎 良孝/編著…
ボストン市立図書館とJ.ウィンザー…
川崎 良孝/解説…
図書館倫理 : サービス・アクセス…
ジーン・L.プリ…
図書館員と知的自由 : 管轄領域、…
川崎 良孝/著,…
新たな図書館・図書館史研究 : 批…
川崎 良孝/著,…
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
学校図書館で知的自由を擁護する :…
パット・R.スケ…
大学図書館で知的自由を擁護する :…
バーバラ・M.ジ…
図書館と図書館職 : 挑戦と変革の…
ジョージ・ボビン…
読書と読者 : 読書、図書館…[正]
キャサリン・シェ…
公立図書館の玄関に怪獣がいる : …
エド・デーンジェ…
場としての図書館 : 歴史、コミュ…
ジョン・E.ブッ…
アメリカ公立図書館職入門
キャスリーン・デ…
民主的な公共圏としての図書館 : …
ジョン・E.ブッ…
司書職と正当性 : 公立図書館調査…
ダグラス・レイバ…
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
21世紀の図書館 : 世界のなかの…
呉 建中/著,川…
司書職の出現と政治 : アメリカ図…
ウェイン・A.ウ…
知る自由の保障と図書館
塩見 昇/編著,…
高齢者への図書館サービスガイド :…
バーバラ・T.メ…
調査研究サービスの理論と実際 : …
王 漢棟/編著,…
アメリカ公立図書館・人種隔離・アメ…
川崎 良孝/著
すべての人に無料の図書館 : カー…
アビゲイル・A.…
アメリカ図書館界と積極的活動主義 …
メアリー・リー・…
技量の統制と文化 : 司書職の社会…
マイケル・F.ウ…
手に負えない改革者 : メルヴィル…
ウェイン・A.ウ…
技量の継続的向上を求めて : 図書…
川崎 良孝/編著…
図書館の目的をめぐる路線論争 : …
トニ・セイメック…
アメリカ公立図書館で禁じられた図書…
イーヴリン・ゲラ…
図書館の歴史アメリカ編
川崎 良孝/著
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
図書館裁判を考える : アメリカ公…
川崎 良孝/著
学校図書館の検閲と選択 : アメリ…
ヘンリー・ライヒ…
図書館・表現の自由・サイバースペー…
ロバート・S.ペ…
21世紀の図書館を考える : 中国…
呉 建中/著,塩…
大学生と「情報の活用」 : 情報探…
長尾 真/監修,…
図書館・アクセス・知的自由 : 公…
バーバラ・M.ジ…
ボストン市立図書館は、いかにして生…
川崎 良孝/解説…
大学生と「情報の活用」 : 情報探…
長尾 真/監修,…
ボストン市立図書館100年史 : …
ウォルター・ホワ…
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
図書館の自由とは何か : アメリカ…
川崎 良孝/著
図書館の歴史アメリカ編
川崎 良孝/著
学校図書館の検閲と選択 : アメリ…
H・ライヒマン/…
アメリカ公立図書館成立思想史
川崎 良孝/著
図書館の原則 : 図書館における知…
アメリカ図書館協…
図書館の歴史アメリカ編
川崎 良孝/著
パブリック・ライブラリーの成立
ジェシー・H・シ…
前へ
次へ
016.25314 016.25314
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950048704 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
川崎 良孝/解説・訳
|
著者名ヨミ |
カワサキ ヨシタカ |
出版者 |
京都大学図書館情報学研究会
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8204-0204-8 |
分類記号 |
016.25314
|
分類記号 |
016.25314
|
書名 |
公教育と図書館の結びつき |
書名ヨミ |
コウキョウイク ト トショカン ノ ムスビツキ |
副書名 |
ホーレス・マンと学校区図書館 |
副書名ヨミ |
ホーレス マン ト ガッコウク トショカン |
内容紹介 |
公教育と図書館との結びつきの原点を探るため、公立図書館成立の背景を探るため、広くはホーレス・マンの教育思想を図書館研究の方から光をあてるために、マサチューセッツ州での学校区図書館の原資料を忠実に再現する試み。 |
著者紹介 |
京都大学大学院教育学研究科教授。著書に「図書館の自由とは何か」「図書館・インターネット・知的自由」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の目的はマサチューセッツ州での学校区図書館の原資料を忠実に再現することで、公教育と図書館との結びつきの原点を探るために、また公立図書館成立の直接的、あるいは間接的な背景を探るために、より広くはホーレス・マンの教育思想を図書館研究の方から光をあてるために、そうした研究の前提をすえようとするものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 マサチューセッツ州教育委員会年報と学校区図書館(解説:マサチューセッツ州教育委員会年報と学校区図書館 マサチューセッツ州学校区図書館法(1837、1842年) 州教育委員会第1年報(1838年2月1日、全訳) 州教育長第1年報(1838年1月1日、部分訳) 州教育委員会第2年報(1838年12月28日、全訳) ほか) 第2部 『コモン・スクール・ジャーナル』と学校区図書館(解説:『コモン・スクール・ジャーナル』と学校区図書館 「学校区図書館文庫」宣伝の回状(1838年11月号、全訳) 論文「学校区図書館」(1839年6月号、全訳) 論文「学校区図書館」(1840年3月号、全訳) 「学校区図書館文庫」宣伝の回状(1840年4月号、部分訳) ほか) 付録 公立図書館法の採択 |
目次
内容細目
前のページへ