検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カール・マルクスと西欧政治思想の伝統 

著者名 ハンナ・アーレント/[著]
著者名ヨミ ハンナ アーレント
出版者 大月書店
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104794904309.3/アレ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハンナ・アーレント 佐藤 和夫 アーレント研究会
2002
309.334 309.334
Marx Karl Heinrich 政治思想-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950048248
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハンナ・アーレント/[著]   佐藤 和夫/編   アーレント研究会/訳
著者名ヨミ ハンナ アーレント サトウ カズオ アーレント ケンキュウカイ
出版者 大月書店
出版年月 2002.7
ページ数 361,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-43059-9
分類記号 309.334
分類記号 309.334
書名 カール・マルクスと西欧政治思想の伝統 
書名ヨミ カール マルクス ト セイオウ セイジ シソウ ノ デントウ
内容紹介 ソ連や東欧で進行する全体主義的状況はなぜ生まれたか? アーレントがマルクス研究に没頭し、人間の自由と共同、近代を考え抜いた未完の作品。米国・議会図書館所蔵の手稿から翻訳、世界に先駆けて刊行。
著者紹介 1906〜75年。ドイツ生まれ。ハイデガー、ヤスパースのもとで哲学を専攻。「全体主義の起源」で一躍脚光をあびる。著書に「人間の条件」など。

(他の紹介)内容紹介 『全体主義の起源』(1951年)で脚光をあびたアーレントが、その直後にマルクス研究に没頭したことはあまり知られていない。当時、ソ連や東欧で進行する全体主義的状況はなぜ生まれたか?マルクスとの“対話と対決”を通してアーレントは、もしマルクスの思想を全体主義的だというのなら、ヨーロッパの政治思想全体がその非難を受ける可能性があると考えるようになった。マルクスの批判的研究とはヨーロッパ政治思想の伝統がはらむ問題と取り組むことだ、と。米国・議会図書館所蔵の1953年の手稿から翻訳。世界に先駆けて刊行。
(他の紹介)目次 第1草稿(カール・マルクスと政治思想の伝統
カール・マルクスと西欧政治思想の伝統―伝統への近代の挑戦)
第2草稿
(他の紹介)著者紹介 アーレント,ハンナ
 1906年‐1975年。ユダヤ系の女性としてドイツ、ハノーヴァー近郊に生まれる。ハイデガー、ヤスパースのもとで哲学を専攻。ナチスの進出によってアメリカへの亡命を余儀なくされたが、亡命先で執筆した『全体主義の起源』で一躍脚光をあびるようになった。ヨーロッパの思想伝統の根本にさかのぼって哲学と独裁との危うい関係を指摘しつつ、生涯を通して近代世界と人間の自由との関連について深く思索をめぐらした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 和夫
 千葉大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。