検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済の明日を読む 2012

著者名 みずほ総合研究所/著
著者名ヨミ ミズホ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105706360332.1/ニホ/2012貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950982668
書誌種別 和図書(一般)
著者名 みずほ総合研究所/著
著者名ヨミ ミズホ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.12
ページ数 14,209p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-39563-9
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 日本経済の明日を読む 2012
書名ヨミ ニホン ケイザイ ノ アス オ ヨム
内容紹介 世界で多発するデモ。今、何が起きているのか? みずほ総合研究所のエコノミストが2012年の動向を予測し、主要な政策ごとに具体的な見通しや課題を提示する。内外経済を理解するための15のキーワードも掲載。
アメリカに頼れない時代

(他の紹介)内容紹介 文明の唯物史観―ホモ・ファベルの軌跡。モノが世界をつなぎ、時代を切り拓いた。500のモノの物語。
(他の紹介)目次 第1章 自然のなかから「人間圏」が姿を現す
第2章 「都市」が形成されて「人間圏」のネットワークが複雑となり、新しい「装置」・「モノ」からなる「文明」が出現した
第3章 ユーラシアの諸地域世界の様々な「文明」を彩った「モノ」
第4章 イスラム帝国・モンゴル帝国下でのユーラシア規模の「文明」交流
第5章 「大航海時代」と姿を現す世界資本主義の時代に新・旧大陸を行き交った「モノ」
第6章 ヨーロッパの勃興を演出した「モノ」
第7章 一九世紀のヨーロッパ都市の膨張と都市生活が生み出した「モノ」
第8章 大衆消費社会を支える「モノ」とグローバリゼーションと地球環境問題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。