蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ねがいは「普通」
|
著者名 |
佐藤 忠良/著
|
著者名ヨミ |
サトウ チュウリョウ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104793567 | 712.1/サト/ | 貸閲複可 | 在庫 | 子読書研究 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめてであう安野光雅
安野 光雅/ほか…
安野光雅作品集
安野 光雅/[画…
私のことば体験
松居 直/著,安…
旅の絵本10
安野 光雅/[著…
空想亭の苦労咄 : 「自伝」のよう…
安野 光雅/著
洛中洛外秋冬編
安野 光雅/絵・…
洛中洛外春夏編
安野 光雅/絵・…
日本の原風景
安野 光雅/著
しりとり
安野 光雅/さく…
私捨悟入
安野 光雅/著
旅の風景
安野 光雅/著
かずくらべ
西内 久典/ぶん…
安野光雅 : 自分の眼で見て、考え…
安野 光雅/著,…
メアリ・ポピンズ
トラバース/作,…
あしながおじさん
ジーン・ウェブス…
方言でたのしむイソップ物語
イソップ/[著]…
かんがえる子ども
安野 光雅/著
赤毛のアン
ルーシイ=モード…
旅の絵本9
安野 光雅/[著…
いずれの日にか国に帰らん
安野 光雅/著
みんなでたのしむまよいみち
安野 光雅/文・…
みんなでたのしむもりのえほん
安野 光雅/絵
鶴亀高校つるかめざんの歌 : 校歌…
安野 光雅/絵・…
本が好き
安野 光雅/著
わたしの好きな子どものうた
安野 光雅/著
小さな家のローラ
ローラ・インガル…
本を読む
安野 光雅/著
会いたかった画家
安野 光雅/著
森のプレゼント
ローラ・インガル…
少年時代
安野 光雅/著
忙中閑語
安野 光雅/著
6月31日6時30分
寺村 輝夫/作,…
皇后美智子さまのうた
安野 光雅/著
空想工房の絵本
安野 光雅/著
原風景のなかへ
安野 光雅/著
にじ
まど みちお/詩…
けしゴム
まど みちお/詩…
旅の絵本8
安野 光雅/[著…
走进奇妙的数学世界1
安野 光雅/著,…
走进奇妙的数学世界3
安野 光雅/著,…
走进奇妙的数学世界2
安野 光雅/著,…
わが友の旅立ちの日に
安野 光雅/著
旅の絵本5
安野 光雅/[著…
天动说 : 回到相信天空会转动的中…
安野光雅/ 著・…
ガリバーの冒険
ジョナサン・スウ…
あいうえおみせ
安野 光雅/さく…
絵のある自伝
安野 光雅/著
つぶれた帽子 : 佐藤忠良自伝
佐藤 忠良/著
安野光雅展 : アンデルセンと旅し…
安野 光雅/[画…
シンデレラ
安野 光雅/文・…
小さな町の風景
杉 みき子/作,…
『史記』と日本人
安野 光雅/著,…
口語訳即興詩人
アンデルセン/原…
数学大明神 : 対談
森 毅/著,安野…
日本のふるさと奈良
安野 光雅/絵・…
繪本仮名手本忠臣蔵
安野 光雅/著
佐藤忠良 : 彫刻-デッサン : …
佐藤 忠良/[作…
三國志逍遙
中村 愿/著,安…
好大的蘿蔔
阿列克賽・托爾斯…
「即興詩人」の旅
安野 光雅/[画…
旅の絵本7
安野 光雅/[著…
三国志談義
安野 光雅/著,…
風景と出会い
安野 光雅/著
雪姑娘
内田莉莎子/改编…
カナリア王子 : イタリアのむかし…
イタロ・カルヴィ…
拔萝卜
阿・托尓斯泰/编…
佐藤忠良 : 彫刻七十年の仕事
佐藤 忠良/著
片想い百人一首
安野 光雅/著
喜欢大的国王
安野光雅/文・图…
おおきなかぶ : ロシアの昔話
A.トルストイ/…
ゆきむすめ : ロシアの昔話
内田 莉莎子/再…
あけるな
谷川 俊太郎/作…
旅の絵本2
安野 光雅/[著…
サンタクロースのふくろのなか
安野 光雅/[作…
みちの辺の花 : カラー版
杉本 秀太郎/文…
世にも美しい日本語入門
安野 光雅/著,…
絵の教室 : カラー版
安野 光雅/著
繪本歌の旅
安野 光雅/著
木
佐藤 忠良/画,…
平和のちかい : 「原爆の子」より
稲庭 桂子/脚本…
安野光雅のいかれたカバン
安野 光雅/絵 …
旅の絵本6
安野 光雅/[著…
石頭コンピューター
安野 光雅/著,…
おおきなもののすきなおうさま
安野 光雅/作 …
彫刻の<職人>佐藤忠良 : 写実の…
佐藤 忠良/[述…
旅の絵本5
安野 光雅/[著…
絵のある人生 : 見る楽しみ、描く…
安野 光雅/著
佐藤忠良彫刻写真集 : 全野外作品
佐藤 忠良/[作…
天は人の上に人をつくらず
安野 光雅/著
世界的一天
安野光雅/编 ,…
奇妙國
安野光雅/文・图…
忠良せんせい古里に触れる : 木に…
佐藤 忠良/[述…
空想の絵本
安野 光雅/著
噴版悪魔の辞典
安野 光雅/[ほ…
おおきなかぶ : ロシア民話
A.トルストイ/…
街道をゆく : スケッチ集
安野 光雅/著
イタリアの陽ざし
安野 光雅/著
触ることから始めよう
佐藤 忠良/著
カザルスの海へ : カタロニア
安野 光雅/著
散語拾語
安野 光雅/著
前へ
次へ
712.1 723.1 712.1 723.1
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950046292 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
佐藤 忠良/著
安野 光雅/著
|
著者名ヨミ |
サトウ チュウリョウ アンノ ミツマサ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-579-50176-4 |
分類記号 |
712.1
|
分類記号 |
712.1
|
書名 |
ねがいは「普通」 |
書名ヨミ |
ネガイ ワ フツウ |
内容紹介 |
世界的な彫刻家と画家による対談集。「大事なことは、汗をかいて失敗し、恥をかいてやり直すこと」「大げさな演出より、普通のしぐさのほうが心に響く」など、豊かな言葉がいっぱい。2人の素描や作品も紹介。 |
著者紹介 |
1912年宮城県生まれ。彫刻家。東京造形大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
言葉は結晶し、粘土は宝石になった!世界的な彫刻家と画家の対談。 |
(他の紹介)目次 |
安野さんとの対話(佐藤忠良) バイカル湖―シベリアの湖を行く船の上で 仙台―彫刻の代表作が収まる美術館で 津和野―開館間もない故郷の美術館で 永福町―幾体もの彫像がたたずむ彫刻家のアトリエで 佐藤忠良さんと素描(安野光雅) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 忠良 1912年、宮城県生れ。彫刻家。東京造形大学名誉教授。東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻科在学中に国画会展に初入選、国画会奨学賞受賞。1939年、新制作派協会(現・新制作協会)彫刻部創設に参加。1944年、招集されて旧満州(中国東北部)へ渡り、翌年、シベリアに抑留される。1948年、三年にわたる抑留生活の後、帰国。1960年、「群馬の人」など一連の日本人の顔の彫刻が評価され、高村光太郎賞受賞。1974年、「帽子・あぐら」で芸術選奨文部大臣賞受賞。1981年、フランス国立ロダン美術館に招かれ個展。日本人としては初めてだった。1984年、ローマ・アカデミア・ディ・サンルカの日本人初の会員に推挙される。1990年、宮城県美術館に佐藤忠良記念館が開館。すぐれた素描にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安野 光雅 1926年、島根県生れ。画家、絵本作家。山口師範学校研究科修了。上京し、教員生活のかたわら装丁などを手がける。1968年、絵本『ふしぎなえ』を出版、絵本作家としてのスタートとなる。1973年、『ふしぎなえ』と絵本『さかさま』がブルックリン美術館賞受賞。1974年、『ABCの本―へそまがりのアルファベット』で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1978年、『安野光雅の画集』でボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞受賞。この後も『旅の絵本』『歌の絵本』『さよならさんかく』などで同賞を受賞。1984年、国際アンデルセン賞受賞。2001年、津和野町立安野光雅美術館開館。すぐれたエッセイストとしても評価が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ