検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虐待 (子どものためのソーシャルワーク)

著者名 川崎 二三彦/著
著者名ヨミ カワサキ フミヒコ
出版者 明石書店
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103840203369.4/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910059704
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 二三彦/著
著者名ヨミ カワサキ フミヒコ
出版者 明石書店
出版年月 1999.11
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1214-2
分類記号 367.6
分類記号 367.6
書名 虐待 (子どものためのソーシャルワーク)
書名ヨミ ギャクタイ
内容紹介 虐待は、その場にいる人すべてを傷つける行為。児童相談所に寄せられた相談事例の中から4つのケースを取り上げ、現場の児童福祉司がわかりやすく検証する。『児相の心理臨床』に掲載したレポートを収録。
著者紹介 1951年岡山県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。児童相談所に勤務。心理判定員を経て、現在児童福祉司。
叢書名 子どものためのソーシャルワーク

(他の紹介)内容紹介 今、なぜ昔話を語り聞く必要があるのか。「桃太郎」「かちかち山」「猿蟹合戦」「舌切り雀」ほか、語り伝えられてきた食文化や自然観を通して昔話を循環する思想と哲学をよみとく。
(他の紹介)目次 1 昔話に見る食文化(桃太郎―若返る桃と黍団子
かちかち山―食うか食われるかの抗争
猿蟹合戦―敵討ちとその弛緩 ほか)
2 昔話・自然・東日本大震災(桃太郎―山と川からなる自然と昔話
舌切り雀―人間と自然の接点に生まれた昔話
夫鳥―小鳥の鳴き声を聞く昔話 ほか)
3 昔話を研究する意義(日本のグリム・佐々木喜善の偉業
昔話の諸相・観光
望郷の砂子瀬百話 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。