検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世儒家人物誌 坤

著者名 村松 志孝/編輯
著者名ヨミ ムラマツ シコウ
出版者 顕光閣
出版年月 1918


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106912561121.5/ムラ/2貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951915194
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村松 志孝/編輯
著者名ヨミ ムラマツ シコウ
出版者 顕光閣
出版年月 1918
ページ数 p265〜529
大きさ 19cm
分類記号 121.53
分類記号 121.53
書名 近世儒家人物誌 坤
書名ヨミ キンセイ ジュカ ジンブツシ

(他の紹介)内容紹介 百年前、「武士道」で日本人の精神文化を世界に知らしめた国際人・新渡戸稲造の、世紀を越えて読み継がれてきた実践的人生論。百年後、いまだに日本人に勇気を与えてくれる。
(他の紹介)目次 青年の特性
青年の立志
職業の選択
決心の継続
勇気の修養
克己の工夫
名誉に対する心がけ
貯蓄
余が実験せる読書法
逆境にある時の心得〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 新渡戸 稲造
 1862年盛岡に生まれる。札幌農学校卒業後、アメリカ、ドイツで学ぶ。1894年札幌に遠友夜学校を創設。札幌農学校教授、第一高等学校校長、東京帝大教授、東京女子大初代学長などを歴任。1919〜1926年国際連盟の初代事務次長として国際平和に尽くす。1926年貴族院議員となる。1933年カナダのビクトリア市にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。