検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闇から覗く顔 (ドールズ)

著者名 高橋 克彦/著
著者名ヨミ タカハシ カツヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101236271913.6/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
775.7 775.7
児童劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210127361
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 克彦/著
著者名ヨミ タカハシ カツヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.10
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001974-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 闇から覗く顔 (ドールズ)
書名ヨミ ヤミ カラ ノゾク カオ
叢書名 ドールズ

(他の紹介)内容紹介 本書は、「司書教諭テキストシリーズ」の第1巻であり、司書教諭養成課程科目「学校経営と学校図書館」のテキストとして刊行するものである。本科目は、情報やメディアを単に収集・整理・保存・提供する図書館サービスのあり方を図書館内部の問題として扱うだけではなく、その背景にある目的と理論を理解し、さらに学校教育の目標達成を支援する図書館のあるべき姿について論じ、学習とその指導にあたる教師と司書教諭との協調(コラボレーション)の重要性とその実践についての理解を目指すものである。そして、さらに、この他の司書教諭養成4科目との関連性について、有機的総合的に理解できるように配慮した。
(他の紹介)目次 教育と学校図書館
学校図書館の発達と役割
制度としての学校図書館
教育課程と学校図書館
学校経営と学校図書館
学校図書館メディア
学校図書館の施設・設備
学校図書館経営のための諸組織
学校図書館の会計
学校図書館経営〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 古賀 節子
 シラキュース大学大学院スクール・オブ・ライブラリー・サイエンス。現在、青山学院大学名誉教授、同大学総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北本 正章
 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天道 佐津子
 広島大学文学部卒業。現在、全国学校図書館協議会理事・同調査部長、東京学芸大学、青山学院大学等講師、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東海林 典子
 玉川大学文学部卒業。現在、麗沢大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 正明
 広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、安田女子大学文学部人間科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 孝
 広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、広島大学大学院教育学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平久江 祐司
 筑波大学大学院教育学研究科修士課程修了。図書館情報大学大学院図書館情報学研究科修士過程修了。現在、図書館情報大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 信一
 East−West Center・ハワイ大学大学院図書館学研究科修了。現在、同志社大学文学部・大学院文学研究科教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。