検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界に学ぶ地域自治 

著者名 大内 田鶴子/編著
著者名ヨミ オオウチ タズコ
出版者 学芸出版社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107601353318.9/セカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952034464
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大内 田鶴子/編著   鯵坂 学/編著   玉野 和志/編著   廣田 有里/著   齊藤 麻人/著   小内 純子/著   太田 尚孝/著   中田 晋自/著   荒木 千晴/著   細淵 倫子/著   陸 麗君/著   内田 和浩/著
著者名ヨミ オオウチ タズコ アジサカ マナブ タマノ カズシ ヒロタ ユリ サイトウ アサト オナイ ジュンコ オオタ ナオタカ ナカタ シンジ アラキ チハル ホソブチ ミチコ リク レイクン ウチダ カズヒロ
出版者 学芸出版社
出版年月 2021.8
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-2784-6
分類記号 318.9
分類記号 318.9
書名 世界に学ぶ地域自治 
書名ヨミ セカイ ニ マナブ チイキ ジチ
副書名 コミュニティ再生のしくみと実践
副書名ヨミ コミュニティ サイセイ ノ シクミ ト ジッセン
内容紹介 家族・社会・経済状況の変化や移民の流入などによって多様化する地域をどう再編し、安定的・開放的な地域自治組織をどうつくるか。世界各国の様々な事例から、日本における地域コミュニティづくりのヒントと可能性を探る。
著者紹介 江戸川大学名誉教授。博士(社会学)。著書に「コミュニティ・ガバナンス」など。

(他の紹介)内容紹介 魚や鳥獣を捕獲する目的で創案された網は、文化のあらゆる分野に応用され、人間生活を豊かに彩ってきた。日本人に身近な漁網を中心に、網に関する基本資料を網羅して網の変遷と網をめぐる民俗を体系的に描き出し、網の文化を集成する。
(他の紹介)目次 序章 網とはどういうモノか
第1章 網と網漁の歴史
第2章 網漁具の種類
第3章 日本の網と網漁
第4章 近世・江戸期の網具と網漁
第5章 河川・湖沼での網漁
第6章 捕猟と網―鳥類を捕える網
第7章 網と網漁の周辺
第8章 網に関するはなし
(他の紹介)著者紹介 田辺 悟
 1936年神奈川県横須賀市生まれ。法政大学社会学部卒業。海村民俗学、民具学専攻。横須賀市自然博物館・人文博物館両館長を経て、現在、千葉経済大学教授。文学博士。日本民具学会会長、文化庁文化審議会専門委員など。著書:『日本蜑人(あま)伝統の研究』(法政大学出版局・第29回柳田国男賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。