検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

苦悩する先進国の生涯学習 

著者名 黒沢 惟昭/編著
著者名ヨミ クロサワ ノブアキ
出版者 社会評論社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103054219379/クノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
675 675
マーケティング 環境管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610012690
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒沢 惟昭/編著   佐久間 孝正/編著
著者名ヨミ クロサワ ノブアキ サクマ コウセイ
出版者 社会評論社
出版年月 1996.3
ページ数 231p
大きさ 22cm
ISBN 4-7845-0737-X
分類記号 379
分類記号 379
書名 苦悩する先進国の生涯学習 
書名ヨミ クノウ スル センシンコク ノ ショウガイ ガクシュウ
内容紹介 自由な時代だが、やる気のない者は教育から切り捨てられ「自由」を享受できなくなるという皮肉…。自由と平等との調整をどのようにはかるか。先進各国の直面する問題を整理しつつ、グローバルな視野で生涯学習を考える。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。東京学芸大学教授。

(他の紹介)内容紹介 21世紀の初期に地球を救う「環境革命」を完遂するには、「企業」だけでなく、「生活者」「行政」という地球社会を構成する三セクターがイコールパートナーして“協働(コラボレーション)”する必要があるとの画期的視点を導入。またその牽引者となる環境優良企業30社の実例をサーベイし紹介した、まさに環境本の集大成の書。
(他の紹介)目次 序章 今なぜ「環境マーケティング」か
第1章 環境マーケティングの定義と実践
第2章 環境マーケティングの方法
第3章 環境マーケティングのツール
第4章 環境優良企業のマーケティング
第5章 静脈系社会の設計と環境マーケティング
(他の紹介)著者紹介 大橋 照枝
 1963年、京都大学文学部哲学科社会学専攻卒。(株)大広マーケティングディレクター、国学院大学栃木短期大学助教授を経て、現在、麗沢大学国際経済学部教授。2001年、博士(学術)(昭和女子大学)。主著:『パーソナル消費時代のマーケティング戦略情報システム』TBSブリタニカ、1991年(電気通信普及財団賞奨励賞受賞)。1999年日本経済新聞社論文「21世紀と日本」社会人部門2席入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 現代日本の生涯教育と市民社会   9-54
黒沢 惟昭/著
2 多民族国家イギリスの「苦悩」と生涯教育   55-84
佐久間 孝正/著
3 生涯学習社会アメリカの苦悩   85-116
赤尾 勝己/著
4 ドイツ成人教育の苦悩と課題   117-142
三輪 建二/著
5 体系への模索-イタリアの生涯学習   142-158
嶺井 正也/著
6 曲がり角に立つスウェーデンのリカレント教育   159-186
伊藤 正純/著
7 ソヴェト・ロシアにおける生涯学習   187-210
関 啓子/著
8 国際関係における権力と教育   211-228
エットーレ・ジェルピ/著 前平 泰志/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。